2016年度 発表会感想(その4)
発表会の感想を聞かせてください。
学生の時に習っていたピアノを社会人になって再び始めて約1年。
久しぶりの人前での演奏!そして「たけばやし音楽教室」では初めての発表会!という事で不安な気持ちも少しありましたが、楽しみな気持ちの方が大きかったです。
本番では今まで間違えなかった箇所で音を外したりしましたが、ソロも連弾も自分の中では中々に満足のいく演奏ができたと思います。
招待していた祖父と母にも喜んでもらえて、発表会に出てよかったなあと思いました。
また、他の大人の生徒の方々とも交流することができ、得るものがたくさんあった時間となりました。
竹林先生、これからも明るく、楽しく、厳しく(笑)ご指導よろしくお願いいたします。
(講師より)
感想文を読ませてもらい、今回の発表会は出演者のほぼ全員が連弾についての感想を書いていて、特に連弾を頑張ったのだなとあらためて気づかされました。
「相手に合わせる」「テンポを気にする」「強弱まで気をつける」等の言葉が多く見受けられ、本番中の緊張感の中であっても、本人達は頭のどこかでそれを意識していた事に感心しました。
ピアノは1人で演奏する事が多いので、どうかすると本人だけが自分の演奏に浸りきってしまい、周囲は冷めているという状況に陥りやすい楽器です。
今後も連弾の様なアンサンブルも行って、「ひとりよがり」な演奏にならないよう、「自分の音」も聴きつつ「周りの音」も聴くという練習を続けていきたいと思います。
関連記事
-
2015年度 発表会感想(その1)
発表会の感想を聞かせてください。 2015年度発表会の様子はコチラ 発表会の前は …
-
2017年度 発表会の打ち上げ
3月24日(土)の午後2時より、バイパス沿いにある「やまなみ珈琲 石井店」にて茶 …
-
2016年度 発表会感想(その3)
発表会の感想を聞かせてください。 私はリハーサルの時からずっと緊張していて、手も …
-
発表会日程&会場決定しました!
以前よりお知らせしている様に、今年度から内輪だけの「おさらい会」に代わり、毎年外 …
-
2017年度 発表会感想(その4)
発表会の感想を聞かせてください。 私は初めての発表会でした。「絶対失敗したくない …
-
2015年度ピアノ発表会
3月21日(月・祝)に石井町中央公民館「藤ホール」にて無事に終了しました。 今年 …
-
2015年度 発表会感想(その4)
発表会の感想を聞かせてください。 わたしは今年度のピアノの発表会はリハーサルの時 …
-
2016年度 発表会感想(その1)
発表会の感想を聞かせてください。 2016年度発表会の様子はコチラ おともだちや …
-
2017年度 発表会感想(その1)
発表会の感想を聞かせてください。 2017年度発表会の様子はコチラ ドキドキした …
-
2017年度 発表会感想(その3)
発表会の感想を聞かせてください。 最初の方は「まだ自分の番が来ないかな~」と思っ …
- PREV
- 2016年度 発表会感想(その3)
- NEXT
- 私の目指すレッスンの在り方