徳島市でピアノを習うなら

たけばやし音楽教室

ピアノを弾く時の姿勢 その1

      2016/02/18

ピアノは姿勢が大切

私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、

その年齢の子供達の身長では、ピアノの椅子に座った時に床に足が届きません。

でも足がブラブラしたままでピアノを演奏していると、上半身が必要以上にピアノに寄りかかり

きれいな音を出す事や素早い動きが難しくなります。

一度良くないクセがついてしまうと後から直すのはとても大変です。

また舞台などでピアノを演奏する時、演奏者はお客様(聴衆)に対して横向きに座ります。

つまり良くない姿勢で演奏していると、それが客席側から丸見えになってしまうのです。

以上の様にならない為にも、ピアノのレッスンを始めた直後から「正しい姿勢」を意識する事が重要です。

床に足が届かない人は「足台」を使う事をお勧めします。

ピアノ 足台

足台も様々な種類があり、補助ペダルと一体になった物や台座だけの物、高さの調節ができる物もあれば固定の物もあります。

楽器店で購入することができます。

またわざわざ購入しなくても、床に足が届くようになれば必要なくなるので

発泡スチロールの箱や牛乳パックなどで代用するのも良いかと思います。

ただ「しっかり両足で踏ん張っても壊れない強度」は確保して下さい。

「足台」が準備できたら

ピアノの場合、足台の上であっても床の上であっても「両足をそろえる」事はありません。

左右の足はペダルの幅と同じくらいに広げておきます。

その際、足の裏をしっかりと台につけておく事も大切です。

ピアノ 足台 姿勢

「おしり・右足・左足」の3点で上半身の体重を支えているイメージです。

ピアノ 足台 姿勢

こちらは小学2年のAちゃん。

お家の足台はお母様が牛乳の空パックを利用して手作りされたそうです。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その1

広告の宣伝に「平成最後の」と言うキャッチコピーを頻繁に目にする今日この頃、今年も …

ピアノ教室 徳島 姿勢
ピアノを弾く時の姿勢 その2

床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …

ピアノ教室 徳島市
調号の練習

月曜日のブログに書きました「教室内クライマックスシリーズ(?)」の結果ですが、無 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その12

さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …

中級にレベルアップしました!(令和その7)

昨年は「全国緊急事態宣言」により開催中止となった教室の発表会ですが、今年は去る4 …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン 大人?編

さて本日の午後は中学生のY君と、Y君のお姉さんで教室OGでもあるMさんとの連弾合 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その2

本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、再び現る!

本日再び、「サマーチャレンジ」達成者が現れました! 小学1年生のSちゃんです。6 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その3

本日は日曜日ですが、平日に来られない生徒さんの為の「連弾合同レッスン」が2組あり …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その7

今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …