ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。
最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼んでいます)の要領が分かり始めたらしく、100点取れるように頑張ってます。
この「ハタあげゲーム」は「先生が弾いた音を聴いて何色か当てる」ゲームですが、中には「先生が次に何色の音を弾くか予測して当てる」ゲームと取り違えている子供もいるので注意が必要です。
Tちゃんのご家庭はお兄ちゃんのS君もピアノを習いに来てくれていますが、さらに下の弟妹もレッスンについてきています。
弟のJ君や生まれたばかりのKちゃんも、この「ハタあげゲーム」に興味深々です。
先程まで泣いていても「ハタあげゲーム」が始まると何故か泣きやみ、じっとゲームの様子を見ています。
「見稽古」しているのかもしれないです。
関連記事
-
-
2023年度 発表会を開催しました!
去る3月17日に2023年度の発表会を開催しました。 今回は例年お借りしているホ …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
令和初!中級にレベルアップしました!
新型コロナウィルス感染拡大の為、毎日暗いニュースが続きますが、今日令和初の「中級 …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
-
-
ペアレッスン その1
おすすめソルフェージュ教材 7月からペアレッスンの際のソルフェージュ(リズムや歌 …
-
-
音楽教室の役割
「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!
ついに最初の「サマーチャレンジ」中間結果で、ご褒美グッズをゲットした生徒さんが現 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その3
本日の連弾合同レッスンのペアは、幼稚園年中さんのNちゃんと年長さんのMちゃんの2 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その1
2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その8
本日2組目の連弾ぺアは、小学校は違いますが同じ2年生同士のSちゃんとSちゃんの、 …
- PREV
- ピアノでも歌が大切
- NEXT
- 「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その1)