ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。
最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼んでいます)の要領が分かり始めたらしく、100点取れるように頑張ってます。
この「ハタあげゲーム」は「先生が弾いた音を聴いて何色か当てる」ゲームですが、中には「先生が次に何色の音を弾くか予測して当てる」ゲームと取り違えている子供もいるので注意が必要です。
Tちゃんのご家庭はお兄ちゃんのS君もピアノを習いに来てくれていますが、さらに下の弟妹もレッスンについてきています。
弟のJ君や生まれたばかりのKちゃんも、この「ハタあげゲーム」に興味深々です。
先程まで泣いていても「ハタあげゲーム」が始まると何故か泣きやみ、じっとゲームの様子を見ています。
「見稽古」しているのかもしれないです。
関連記事
-
-
新しい生徒さんのレッスン その3
今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!4
本日、またまた4人目の「サマーチャレンジ」の中間結果でごほうびグッズをゲットする …
-
-
ツェルニー(チェルニー)頑張っています。
今日も「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒がいました。 Aちゃんです。実は先週 …
-
-
ピアノ購入のポイント
先週の寒波の影響か、インフルエンザにかかる人が急増しているそうです。 お気を付け …
-
-
補講日のレッスン
8月30・31日は本来ならレッスンは休講なのですが、新規入会の生徒さんもいますの …
-
-
2020年 バレンタインデー
気が付くと令和2年も既に2ヶ月半過ぎていました。 今は発表会の、主に連弾の練習に …
-
-
連弾合同レッスン その3
今日の最終レッスンは小学5年と小学6年の「お姉様コンビ」の連弾合同レッスンでした …
-
-
調律
今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき レッスン室のグランドピアノを調律して …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
- PREV
- ピアノでも歌が大切
- NEXT
- 「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その1)