たけばやし音楽教室@徳島市

ピアノを習うメリット

      2016/04/08

今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。

3月にある教室の発表会での講師演奏の伴奏をお願いしているのですが
今日が初合わせ。

半分ほどやってみて残りは年明けの4日に再開の予定。

大学の冬休みに集中練習してくるそうです。

先生もお正月休みは生徒さんとの連弾の曲が数曲あるので、練習の毎日です。
(主婦の仕事も一応合間にやっております。)

ピアノ レッスン

ピアノを弾くとリラックスできる。

H君は幼稚園の頃から習い始めてくれました。

少年野球チームに入っていて土曜の朝8時からレッスンに来て、その後は野球の練習に直行していた時期もありました。

小学校、中学校と通ってくれて、高校は進学校に進み野球部のレギュラーになった事もあり

レッスンは一旦お休みしていました。

でもその間も家のピアノは弾いていたのだそうです。

勉強や部活に追われている時でも、ピアノを弾くとリラックスできたそうです。

「ピアノを弾いている間は、自分の世界に浸っていられるから」

この感覚、ピアノを長く続けている人にはきっと共感できるのではないでしょうか。

H君に限らずピアノを長く習っている生徒さん達は、みな同じ事を言います。

学校や生活の中で色々な事があっても、ピアノを弾いている瞬間はそれを忘れていられる、

この体験は私にもあります。

自分の思いの丈をピアノに込めて演奏する。

この行為は誰かに迷惑がかかる訳ではありませんし、自分の心も落ち着きを取り戻すことができます。

ピアノは心のバランスをとる調整弁の役目もはたしていると思います。

脳科学の分野でも、ピアノを習う事でいわゆる「キレにくい性質」になる事が証明されています。

ピアノ レッスン

 - レッスン♪

  関連記事

中級にレベルアップしました!(その12)

1月に入り徳島県もオミクロン株の感染力の猛威にさらされておりますが、レッスンは粛 …

ピアノ教室 徳島市
猛追中!

ハッピーマンデーが導入されて月曜日の祝日が増えましたが、カレンダー通りにレッスン …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その12

さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!

いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その3

今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さん その5

やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その16

今週末にあたる3月23日(土)に、2018年度の発表会を石井町中央公民館「藤ホー …

no image
リトミックレッスン2019 その2

7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …

ピアノ教室 徳島市
客観的な視点を持って学習する

水曜日は幼稚園の年長さんが前後で2人、お稽古に通ってくれています。 先にレッスン …

ピアノ教室 徳島  レッスン
指番号を一致させる

今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …