ピアノを弾く時の姿勢 その2
2016/02/18
床に足が届くようになってからも注意が必要
床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢を気にかけることは大切です。
ピアノだけでなく学校の宿題や書き物、ゲームやパソコンといった現代の生活は、体重が体の前面にかかる「前屈み」の作業がほとんどです。
自分では気が付かないうちに、びっくりするほど「猫背」になってピアノを弾いていたと言う事も珍しくありません。
では「前屈み(猫背)」が良くない理由ですが、その姿勢のまま演奏を続けていると
腕の力だけで上半身の体重を支える事になるので、肘や手首に大きな負担がかかるからです。
また以前通っていたヨガのインストラクターの先生が「猫背の姿勢は内臓を圧迫しているので、将来的に何かの疾患につながるかもしれない」と話していました。
健康面からも正しい姿勢を気にする事は大切なんですね。
鏡を使って姿勢をチェック
座り方ですが、両足はペダルの幅程度に広げ、上半身がグラグラしないように座骨の上にきちんと背骨を乗せているイメージを持ちます。
よく欧米の先生方は「日本人は胸を張りすぎる」と言われますので
背骨が反りすぎていない事に注意して下さい。
椅子の横に姿見を置いてご自分が座った姿を鏡に映してチェックするのも良いと思います。
関連記事
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その3)
気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 強化編
レッスン時に大人の生徒さん達が口々に「発表会の時、普段より頑張って長時間練習した …
-
-
連弾合同レッスン その4
今日は発表会初参加の年長さんペアと連弾の練習をしました。 前方よりEちゃん、Sち …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その5
本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。 2人は同 …
-
-
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!
いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …
-
-
スケールテストを使って、実力を発揮する練習
今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れま …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!5
今週はお盆休みに入る前のレッスンになるので、生徒さん全員、宿題が普段より多めです …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その3
今日も今日とて外に出るのを思わず躊躇してしまう猛暑ですが、その様な中、本日も無事 …
-
-
調号の付け忘れを無くす為には
夏休みも残り1週間程度になってきました。 今日も「ごほうびグッズ ゲット達成!」 …
- PREV
- ピアノを弾く時の姿勢 その1
- NEXT
- ピアノ教室の選び方