たけばやし音楽教室@徳島市

ピアノを弾く時の姿勢 その2

      2016/02/18

床に足が届くようになってからも注意が必要

床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢を気にかけることは大切です。

ピアノだけでなく学校の宿題や書き物、ゲームやパソコンといった現代の生活は、体重が体の前面にかかる「前屈み」の作業がほとんどです。

自分では気が付かないうちに、びっくりするほど「猫背」になってピアノを弾いていたと言う事も珍しくありません。

では「前屈み(猫背)」が良くない理由ですが、その姿勢のまま演奏を続けていると

腕の力だけで上半身の体重を支える事になるので、肘や手首に大きな負担がかかるからです。

また以前通っていたヨガのインストラクターの先生が「猫背の姿勢は内臓を圧迫しているので、将来的に何かの疾患につながるかもしれない」と話していました。

健康面からも正しい姿勢を気にする事は大切なんですね。

ピアノ 姿勢

鏡を使って姿勢をチェック

座り方ですが、両足はペダルの幅程度に広げ、上半身がグラグラしないように座骨の上にきちんと背骨を乗せているイメージを持ちます。

よく欧米の先生方は「日本人は胸を張りすぎる」と言われますので

背骨が反りすぎていない事に注意して下さい。

椅子の横に姿見を置いてご自分が座った姿を鏡に映してチェックするのも良いと思います。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ 揃い踏み!

2017年度のサマーチャレンジ目標が出揃いました。 今回は特に人数の多い小学生の …

no image
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その2

後半部は2年生から6年生までの生徒さん対象の「音価(音符の長さ)」を動きで体験・ …

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました!(令和その3)

気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …

ピアノ教室 徳島  レッスン
ピアノ発表会のプログラム

今回のピアノ発表会のプログラムが出来ました! 月曜日から当日のタイムテーブルと共 …

ピアノ教室 徳島市
私の目指すレッスンの在り方

学校の新学期がスタートして早3週間。進学・進級した生徒さん達もそれぞれの新しい生 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その10

当教室では中学生になってもソロだけでなく、頑張って連弾にチャレンジしています。 …

ピアノ教室 徳島  レッスン
ピアノレッスン時の注意書き

長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスン …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その5

本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。 2人は同 …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノは早期教育が有利

3人6手連弾挑戦中! 年長さんのMちゃん、小1のHちゃん、先生の私です。 2人は …

ピアノ教室 徳島市 レッスン
サマーチャレンジ2016

「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …