リトミックレッスン2019 その1
2019/08/07
昨年の11月にお試しで行ってみた「ダルクローズ・リトミック」レッスン。
「楽しかった!」の声を沢山頂いたので、今期は全3回に分けて更に内容を深めたレッスンをお願いしました。
今回はその第1回目にあたり、テーマは「音価(音符の長さ)」です。
基本の音価(四分音符・二分音符・八分音符)を耳で聴き取り、手拍子以外の方法で身体表現する事が学習のねらいです。
講師はダルクローズ・リトミック国際サーティフィケイトの免許を取得されている坂本幸子先生です。
レッスンの冒頭、見学する予定だった保護者の方々も強制的(?)にご参加頂き、ウォーミングアップです。
でもまだまだ皆さん、動きが硬いですね~。「どんな事をさせるんだろう?」と内心ヒヤヒヤしているのが体全体から伝わります。
それが30分程レッスンが経過しますとこの様な状態になります。
「四分音符」「二分音符」「八分音符」の中から自分で好きな音符を決めて、その音符の音楽を聴こえたら登場する、というレッスンです。
「疲れた~」という音声も聞こえますが、どの保護者の方々も童心に帰った様な表情をされて積極的に参加して下さいました。
大人が「面白い!」と感じたモノを、子供が面白がらない訳がありません。
最初は緊張気味だった子も、笑顔になっていますね。
最後は音価に相応しい楽器を自分で選んで、今日のレッスンの内容をおさらいしました。
保護者にも参加して貰っているのは、坂本先生の「見学しているだけでは分からない、自分自身が参加してみて初めて『こんなに難しい事を子供達はやっているんだ』という事を保護者の方々にも体験・理解してもらいたいから」と言う考えがあっての事です。
次回は7月7日に開催します。テーマは拍(ビート)です。
参加申し込みは当日の1週間前まで受け付けていますので、ブログを見て「面白そう!」と思った方は講師までお申し出ください。
関連記事
-
-
2016年 サマーチャレンジ途中経過
今日は今年から新しく制定された祝日、「山の日」です。 音楽教室は本日から17日ま …
-
-
ツェルニーってどんな人?
今日も「スケールテスト」合格者が現れました。 Aちゃんです。この後にお姉さんのY …
-
-
サマーチャレンジ達成者、再び現る!
本日再び、「サマーチャレンジ」達成者が現れました! 小学1年生のSちゃんです。6 …
-
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
-
-
2016年公開レッスンの様子
以前からお知らせしている様に、11月6日(日)に2016年度の公開レッスンが行わ …
-
-
弾きたい曲の楽譜を気軽に購入するには
金曜日は8月から通ってくださっている大人の生徒さん、Hさんのレッスンがあります。 …
-
-
補講日のレッスン
8月30・31日は本来ならレッスンは休講なのですが、新規入会の生徒さんもいますの …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
レッスンの腕をあげる法則
1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その12
11日の日曜日に2回目の連弾通し稽古を行いました。 今回は無理を言って連弾に出演 …
- PREV
- 中級にレベルアップしました♪ その1
- NEXT
- リトミックレッスン2019 その2









