2016年公開レッスンの様子(動画)
2017/11/08
2016年11月6日(日)に行われた公開レッスンの一部です。
ギロック「魔法の木」の冒頭部分、左手の「不気味さ」を出す為の奏法を練習しています。
ポイントは「フレーズの頂点がどこなのか?その音に一番『思い』を持って弾く」です。
ブルクミュラー作曲「貴婦人の乗馬」より、中間部にある「ソシドレミファソ」の3連符を勢いを持って弾く練習です。
前段階として、全ての音を弾かずに最初のソと最後のソだけを弾き、その間の音は歌いながらどれくらいのスピードが必要か試しています。
関連記事
-
-
新しい生徒さん その5
やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その6
今日の連弾ペアの紹介は、年中さんのRちゃんと私です。 撮影はRちゃんのお母様です …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その9
今回の発表会での連弾ですが、兄妹姉妹で弾くペアが3組あります。 本日は2組目の兄 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その9)
7月末の梅雨明けから、徳島では連日30℃を超える真夏日が続いております。 東北や …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その14
本日ご紹介する連弾ペアは小学2年生同士のEちゃんとSちゃんです。 2人共とても真 …
-
-
新しい生徒さん。
4月からおけいこを始めた年中さんのMちゃんです。 新1年生のEちゃんの妹さんでも …
-
-
連弾合同レッスン その6
発表会前にもなると、日曜日も補習レッスンが入る事もあります。 今日は小学5年生の …
-
-
リズムカード並べ
今日は7月7日、七夕の日です。 この日に習い事を始めると上達するという言い伝えが …
-
-
中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。 今日は「スケールテスト」の再試験 …
- PREV
- 2016年公開レッスンの様子
- NEXT
- 先輩ママの体験談







