2016年公開レッスンの様子(動画)
2017/11/08
2016年11月6日(日)に行われた公開レッスンの一部です。
ギロック「魔法の木」の冒頭部分、左手の「不気味さ」を出す為の奏法を練習しています。
ポイントは「フレーズの頂点がどこなのか?その音に一番『思い』を持って弾く」です。
ブルクミュラー作曲「貴婦人の乗馬」より、中間部にある「ソシドレミファソ」の3連符を勢いを持って弾く練習です。
前段階として、全ての音を弾かずに最初のソと最後のソだけを弾き、その間の音は歌いながらどれくらいのスピードが必要か試しています。
関連記事
-
-
ピアノ奏法その① 手首の旋回
ピアノと言う楽器から多彩な音色を引き出すためには、様々な種類の「ピアノ奏法」を身 …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その1
「令和」に改元されてから早1ヶ月が経ちました。 そんな新元号初のブログは本日、ス …
-
-
音楽教室の役割
「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その12
11日の日曜日に2回目の連弾通し稽古を行いました。 今回は無理を言って連弾に出演 …
-
-
ピアノにおける「様式」とは?
毎週火曜日の20時57分からTBS系列で放映されている「マツコの知らない世界」と …
-
-
ツェルニーってどんな人?
今日も「スケールテスト」合格者が現れました。 Aちゃんです。この後にお姉さんのY …
-
-
調号の練習
月曜日のブログに書きました「教室内クライマックスシリーズ(?)」の結果ですが、無 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
教本選び&選曲中!
台風一過のはずですが、徳島は相変わらずの雨模様です。 月末には運動会の予定の学校 …
-
-
ピアノは早期教育が有利
3人6手連弾挑戦中! 年長さんのMちゃん、小1のHちゃん、先生の私です。 2人は …
- PREV
- 2016年公開レッスンの様子
- NEXT
- 先輩ママの体験談