2016年公開レッスンの様子(動画)
2017/11/08
2016年11月6日(日)に行われた公開レッスンの一部です。
ギロック「魔法の木」の冒頭部分、左手の「不気味さ」を出す為の奏法を練習しています。
ポイントは「フレーズの頂点がどこなのか?その音に一番『思い』を持って弾く」です。
ブルクミュラー作曲「貴婦人の乗馬」より、中間部にある「ソシドレミファソ」の3連符を勢いを持って弾く練習です。
前段階として、全ての音を弾かずに最初のソと最後のソだけを弾き、その間の音は歌いながらどれくらいのスピードが必要か試しています。
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その3
本日の連弾合同レッスンのペアは、幼稚園年中さんのNちゃんと年長さんのMちゃんの2 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その17
さて「たけばやし音楽教室2018年度 発表会」もいよいよ明日となりました。 ギリ …
-
-
多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
-
-
新しい生徒さん その5
やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
ピアノの練習に向かわせるには
5月の中旬を過ぎ、学生の方達はそろそろ新しい生活にも慣れてきた頃だと思います。 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その1
広告の宣伝に「平成最後の」と言うキャッチコピーを頻繁に目にする今日この頃、今年も …
-
-
私の目指すレッスンの在り方
学校の新学期がスタートして早3週間。進学・進級した生徒さん達もそれぞれの新しい生 …
- PREV
- 2016年公開レッスンの様子
- NEXT
- 先輩ママの体験談