2018年度 連弾合同レッスン その17
さて「たけばやし音楽教室2018年度 発表会」もいよいよ明日となりました。
ギリギリ滑り込みセーフで連弾ペア、最後の2組をご紹介したいと思います。
この3月に幼稚園を卒園したT君、小4のK君、そして大学4年のH君の男子3人トリオです。
T君の強い希望で、ホルスト作曲の「木星(ジュピター)」をピアノ連弾バージョンで演奏します。
こちらの3名、年齢差もさることながら身長差もかなりあります(笑)。
最後の合同練習での出来は悪くなかったので、明日の本番でも上手く弾ける事を願うばかりです。
K君とS君の小3男子同士のぺアです。
こちらの2人も学校は違いますが、連弾の練習をするうちに仲良くなったらしく、レッスンの後に公園で一緒に遊んだりしている様です。
「塾友」ならぬ「ピアノ友」とでも言うのでしょうか、学校以外の場所に友人がいるのも良いモノですね。
学校のお友達とはまた違った距離感でありながら、「ピアノが好き・楽しい」と言う気持ちを分かり合える友人は長く習い続ける上で貴重な存在だと思います。
3月21日春分の日は暑いくらいの陽気でしたのに、明日は一気に気温が急降下するそうです。
出演される生徒の皆さんは防寒もしっかりして来て下さい。
関連記事
-
-
ピアノの練習時間の作り方
ピアノの練習を習慣づける ピアノを習われている子供の生徒さんの多くは、ピアノ教室 …
-
-
多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …
-
-
ピアノでも歌が大切
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。 ソルフ …
-
-
連弾合同レッスン その4
今日は発表会初参加の年長さんペアと連弾の練習をしました。 前方よりEちゃん、Sち …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その9
本日も2組の連弾ぺアをご紹介します。 昨年4月からお稽古を始めた4歳のAちゃんと …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その2
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も「たけばやし音楽教室」を …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その12
さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …
-
-
2016年公開レッスンの様子
以前からお知らせしている様に、11月6日(日)に2016年度の公開レッスンが行わ …
-
-
手元を見ないで弾く練習
「楽譜を丸ごと覚えてしまわないとピアノを弾けない」「簡単な曲なのにミスタッチをし …
- PREV
- 2018年度 連弾合同レッスン その16
- NEXT
- 2018年度 発表会