2018年度 連弾合同レッスン その16
今週末にあたる3月23日(土)に、2018年度の発表会を石井町中央公民館「藤ホール」で行います。
いよいよ目前に迫って参りました。
こちらが今回の発表会プログラムです。
今までは用紙を購入して自宅で印刷し、プレスするのも家族にお願いして「家内制手工業」で行っていたのですが、部数も増えてきたので、今年よりデザイン・印刷・プレスは業者さんに外注する事にしました。
デザインはホームページの絵柄に合わせて貰いました。やはり専門の業者さんにお願いすると仕上がりが綺麗です。
さて今回の連弾合同レッスンは、社会人のTさんと私のペアになります。
普段は会社員をされているTさん、レッスンは毎週来られていまして、撮影の日は会社帰りに駆けつけてくれました。(撮影は私の夫です。)
社会人をしながらピアノのレッスンを毎週欠かさず続けるのは、とても大変だと思います。
仕事で疲れたりすると「今日はもうレッスン休もうかな」と言う気持ちがしょっちゅう脳裏をよぎるからです。
(少なくとも私が会社員をしていた頃はそう思っていました。)
単純に「ピアノが好き」だけでは続かない、「情熱」をお持ちなのだと思います。
さてご紹介できていないペアもあと残すところ2組となりました。
本番当日までに間に合うのかっ!?
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その9
本日も2組の連弾ぺアをご紹介します。 昨年4月からお稽古を始めた4歳のAちゃんと …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
-
連弾合同レッスン その6
発表会前にもなると、日曜日も補習レッスンが入る事もあります。 今日は小学5年生の …
-
-
玉ひもで指の関節を鍛える
12月に入り、新しい生徒さんが1名入会してくれました。 1月にも3名の方が入会予 …
-
-
客観的な視点を持って学習する
水曜日は幼稚園の年長さんが前後で2人、お稽古に通ってくれています。 先にレッスン …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その3
今日も今日とて外に出るのを思わず躊躇してしまう猛暑ですが、その様な中、本日も無事 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
-
-
レッスンの腕をあげる法則
1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その3
本日は日曜日ですが、平日に来られない生徒さんの為の「連弾合同レッスン」が2組あり …
- PREV
- 2018年度 連弾合同レッスン その15
- NEXT
- 2018年度 連弾合同レッスン その17