2017年 連弾合同レッスン その5
本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。
2人は同じ小学校でクラスは違うみたいですが、休み時間はいつも一緒に遊んでいるそうです。
実は今回は2回目の合同レッスンで、4手連弾は初めてのMちゃんは不慣れな故に、ちゃんとお家で練習していても、前回のレッスンでタイミングを合わせたりするのに苦戦し、ちょっぴり悔しい思いをしている様子でした。
今回はその悔しさをバネに、かなり練習してきました。
アンサンブルはソロと違い、自分の練習不足やミスが相手に影響するいわゆる「連帯責任」になるので、必死です。
音楽、特にピアノは圧倒的に個人プレー(ソロ)が多くなりがちですが、アンサンブルで是非「チームプレー」の大切さも学んでもらえるといいなと考えています。
関連記事
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その7)
昨年は「全国緊急事態宣言」により開催中止となった教室の発表会ですが、今年は去る4 …
-
-
新規生募集のお知らせ
現在、平日夕方以降のレッスン時間帯は全て満員となっておりますが、「どうしても入会 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
今年度の秋季セミナーについて
8月最終週に突入しましたが、徳島県は今日も猛暑日が続いております。 テレビのニュ …
-
-
和音の転回形の学習
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。 最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグ …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その16
今週末にあたる3月23日(土)に、2018年度の発表会を石井町中央公民館「藤ホー …
-
-
主体性を持って学習する
今日は11月6日に行われる公開レッスンのもう1人の代表生、Hちゃんのレッスンがあ …
-
-
ソルフェージュのレッスン その1
本日(5月28日)に四国地方の梅雨入りが発表されました。 ジメジメした日が続きま …
- PREV
- 2017年 連弾合同レッスン その4
- NEXT
- 2017年 連弾合同レッスン その6








