2017年 連弾合同レッスン その5
本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。
2人は同じ小学校でクラスは違うみたいですが、休み時間はいつも一緒に遊んでいるそうです。
実は今回は2回目の合同レッスンで、4手連弾は初めてのMちゃんは不慣れな故に、ちゃんとお家で練習していても、前回のレッスンでタイミングを合わせたりするのに苦戦し、ちょっぴり悔しい思いをしている様子でした。
今回はその悔しさをバネに、かなり練習してきました。
アンサンブルはソロと違い、自分の練習不足やミスが相手に影響するいわゆる「連帯責任」になるので、必死です。
音楽、特にピアノは圧倒的に個人プレー(ソロ)が多くなりがちですが、アンサンブルで是非「チームプレー」の大切さも学んでもらえるといいなと考えています。
関連記事
-
-
多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …
-
-
2023年度 発表会を開催しました!
去る3月17日に2023年度の発表会を開催しました。 今回は例年お借りしているホ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その9
今回の発表会での連弾ですが、兄妹姉妹で弾くペアが3組あります。 本日は2組目の兄 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!3
今日は3人目のゲット達成者が現れました! Hちゃんです。 最近は毎日ピアノの練習 …
-
-
中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。 今日は「スケールテスト」の再試験 …
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
連弾合同レッスン その5
今日は小学1年生と小学2年生で組んだ連弾の合同レッスンがありました。 Mちゃんと …
-
-
先生のレッスン
今日はまだまだ風は冷たかったですが、日差しが当たる室内(特に2階)は 暖房無しで …
-
-
連弾合同レッスン 大人編その1
学生さん達は冬休みに突入しましたが、今回の休みは連休が最初と最後にあるので例年よ …
-
-
ピアノ発表会ではどんな靴を選べばいい?
今日は夕方から大人の方のピアノレッスンでした。 発表会に向けて最後の仕上げの最中 …
- PREV
- 2017年 連弾合同レッスン その4
- NEXT
- 2017年 連弾合同レッスン その6








