たけばやし音楽教室@徳島市

ピアノ練習を頑張らせる方法

   

今年も玄関の靴箱の上にお雛様を飾りました。

ピアノ レッスン

 

祖父が買ってくれた私の雛人形です。

本来は段飾りなのですがスペースの都合上、親王飾りにしています。

母の趣味で「木目込み」の雛人形になったのですが、子供の頃は地味に見えて正直、お友達が持っているような「衣裳着人形」がうらやましかったです。

大人になって、これはこれで飽きが来なくて良い物だと分かるようになりました。

まだまだ寒い日が続きますが、春はもう間近です。

発表会も約一カ月後と迫ってきてまして、レッスンも最後の追い込みにかかっています。

ピアノ練習の頑張らせ方

おそらくどのピアノの先生も頭を悩ます、「生徒さんをいかにして練習する様に仕向けるか」。

私も例外なく、試行錯誤中です。

一つの方法として以前に書きましたブログ記事「データに基づく学習方法」でご紹介した書籍、「『学力』の経済学」。

その中で「子どもをご褒美で釣って勉強させるのは是か非か?」についての記述があります。

結論から言いますと、「子どもにご褒美を与えてやる気にさせるのはよい」のだそうです。

そもそも人間には「遠い将来のことなら冷静に考えて賢い選択ができても、近い将来のことだと例え小さくともすぐに得られる満足を大切にしてしまう」性質があるのだそうです。

「目先の利益や満足をつい優先してしまう」ということは、裏を返せば「目の前にご褒美をぶら下げられると、今、勉強することの利益や満足が高まり、それを優先する」ということでもあります。

実は、子供にすぐに得られるご褒美を与える『目の前のニンジン』作戦は、この性質を逆に利用し、子供を今勉強するように仕向け、勉強することを先送りさせないという戦略なのです。」

早速私も実践してみています。

今日の自分のピアノは何点か?

今日の自分のピアノを自己採点してもらい、95点以上の演奏をしたと思った人には「食べ物型消しゴム」をプレゼント中です。

ピアノ レッスン

Tちゃんです。

ピアノ レッスン

S君です。

これからも本番に向けて頑張りましょう!

 

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました♪ その4

9月に入っても、連日の様に真夏日が続いております。 秋に運動会を開催予定の学校は …

ピアノ教室 徳島市
音楽教室の役割

「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その2

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も「たけばやし音楽教室」を …

ピアノ教室 徳島  レッスン
ピアノレッスン時の注意書き

長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスン …

中級にレベルアップしました!(その12)

1月に入り徳島県もオミクロン株の感染力の猛威にさらされておりますが、レッスンは粛 …

ピアノ教室 徳島市
ごほうびグッズ ゲット達成!6

教室のお盆休みが終わり、昨日より通常レッスンに戻りました。 さてさて今日も「サマ …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その2

本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その3

今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その6

発表会前にもなると、日曜日も補習レッスンが入る事もあります。 今日は小学5年生の …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その13

インフルエンザも山場を越えたのか、レッスンの欠席者はいませんが、今度は花粉症のピ …