2018年度 連弾合同レッスン その14
本日ご紹介する連弾ペアは小学2年生同士のEちゃんとSちゃんです。
2人共とても真剣で大変良い表情をしています。
なかなか「連弾」の形に仕上げる事ができず、随分と苦戦していたこちらのコンビですが、最近は演奏が安定してきました。
連弾は「ちゃんと練習しておかないと相手に迷惑をかける」と言うプレッシャーがありますが、互いの演奏が上手く噛み合いだすと、ソロとはまた違ったより厚みのある音楽の聴き方や捉え方を学ぶ事ができます。
ピアノは独りでも楽しむ事が出来る楽器でありそれが良さでもありますが、ややもするとテンポや楽曲の構成を無視した独り善がりで自分勝手な演奏になってしまう危険性もあります。
そこにアンサンブルの勉強を取り入れると「自分の演奏」が「相手の演奏」に対してどの様に関係しているのか、どういった作用を及ぼす結果になるのか少しずつ客観的に視る(聴く)事ができると考えています。
さて未だご紹介出来ていないペアはあと5組。
発表会までに全て紹介出来るのでしょうか!?
関連記事
-
-
2017年 連弾合同レッスン その1
2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その11
当教室の発表会では毎回、ほぼ全員がソロと連弾を弾きますが、今回の連弾は教室初の「 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その2
本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その1
広告の宣伝に「平成最後の」と言うキャッチコピーを頻繁に目にする今日この頃、今年も …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その9)
7月末の梅雨明けから、徳島では連日30℃を超える真夏日が続いております。 東北や …
-
-
公開レッスンのご案内
「教室だより」秋の号でもお知らせしておりますが、11月6日(日)の午後2時より2 …
-
-
連弾合同レッスン その5
今日は小学1年生と小学2年生で組んだ連弾の合同レッスンがありました。 Mちゃんと …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その4
本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その4)
実はもう1名、中級にレベルアップしていたのにご紹介しそびれていた生徒さんがいます …
- PREV
- 2018年度 連弾合同レッスン その13
- NEXT
- 2018年度 連弾合同レッスン その15