2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスンして頂きました。
代表生は小学4年生のAちゃんです。先生の問いかけに対し、よく考えて返事をしていました。
ペダルはまず楽譜の通りに。それから自分でも考えてみる。
楽譜に印刷されているペダルの記号は作曲者が書いたものでなく、その楽譜の出版社の人間や校訂をした人物が書き込んだものも沢山あります。
まずは楽譜の指示に従いペダルを踏んでみると良いでしょう。しかしそれで満足せず、メロディーの際立たせ方やフレーズの歌わせ方と照らし合わせて自分ならどうペダルを付けるか考えて工夫を凝らしてみてください。
みんな一生懸命に書き込んでいます。
これだけ人数がいても室内はテスト中か?というくらい静寂そのもの、私語は一切ありません。
「ピアノが上手になりたい」と思っている人たちばかりですので、年齢やレベルに関係なく全員が「自分の事」として受け止めてくれていました。
関連記事
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
新しい生徒さん。
4月からおけいこを始めた年中さんのMちゃんです。 新1年生のEちゃんの妹さんでも …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その1
2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …
-
-
サマーチャレンジ達成者、3人目現る!
お盆休み明けのレッスンが始まりましたが、そんな本日も3人目の「サマーチャレンジ」 …
-
-
ピアノの練習に向かわせるには
5月の中旬を過ぎ、学生の方達はそろそろ新しい生活にも慣れてきた頃だと思います。 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!
ついに最初の「サマーチャレンジ」中間結果で、ご褒美グッズをゲットした生徒さんが現 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その4
本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …
-
-
指番号を一致させる
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
- PREV
- 2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
- NEXT
- 2017年度 公開レッスンの様子(動画)