徳島市でピアノを習うなら

たけばやし音楽教室

2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)

   

後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスンして頂きました。

ピアノ教室 徳島市

代表生は小学4年生のAちゃんです。先生の問いかけに対し、よく考えて返事をしていました。

ペダルはまず楽譜の通りに。それから自分でも考えてみる。

楽譜に印刷されているペダルの記号は作曲者が書いたものでなく、その楽譜の出版社の人間や校訂をした人物が書き込んだものも沢山あります。

まずは楽譜の指示に従いペダルを踏んでみると良いでしょう。しかしそれで満足せず、メロディーの際立たせ方やフレーズの歌わせ方と照らし合わせて自分ならどうペダルを付けるか考えて工夫を凝らしてみてください。

ピアノ教室 徳島市

みんな一生懸命に書き込んでいます。

ピアノ教室 徳島市

これだけ人数がいても室内はテスト中か?というくらい静寂そのもの、私語は一切ありません。

「ピアノが上手になりたい」と思っている人たちばかりですので、年齢やレベルに関係なく全員が「自分の事」として受け止めてくれていました。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
調号の付け忘れを無くす為には

夏休みも残り1週間程度になってきました。 今日も「ごほうびグッズ ゲット達成!」 …

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました!(令和その3)

気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …

ピアノ教室 徳島市
8月最終レッスン日のサマーチャレンジ達成者達

振替補講日の2日目である本日も、またまた滑り込みセーフでサマーチャレンジ達成者が …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2

今日は祝日ですが、私の教室は年間のレッスン回数が「46回」と 決まっているので祝 …

ピアノ教室 徳島市
調号の練習

月曜日のブログに書きました「教室内クライマックスシリーズ(?)」の結果ですが、無 …

ピアノ教室 徳島市
ごほうびグッズ ゲット達成!

ついに最初の「サマーチャレンジ」中間結果で、ご褒美グッズをゲットした生徒さんが現 …

ピアノ教室 徳島 赤ちゃん
ピアノ教室の選び方

3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その3

本日の連弾合同レッスンのペアは、幼稚園年中さんのNちゃんと年長さんのMちゃんの2 …

ピアノ教室 徳島市 レッスン
ピアノの脱力方法 その1

ピアノにおいても「脱力」という意識はとても大切です。 文字通り「力を抜いている」 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その9

本日も2組の連弾ぺアをご紹介します。 昨年4月からお稽古を始めた4歳のAちゃんと …