2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスンして頂きました。
代表生は小学4年生のAちゃんです。先生の問いかけに対し、よく考えて返事をしていました。
ペダルはまず楽譜の通りに。それから自分でも考えてみる。
楽譜に印刷されているペダルの記号は作曲者が書いたものでなく、その楽譜の出版社の人間や校訂をした人物が書き込んだものも沢山あります。
まずは楽譜の指示に従いペダルを踏んでみると良いでしょう。しかしそれで満足せず、メロディーの際立たせ方やフレーズの歌わせ方と照らし合わせて自分ならどうペダルを付けるか考えて工夫を凝らしてみてください。
みんな一生懸命に書き込んでいます。
これだけ人数がいても室内はテスト中か?というくらい静寂そのもの、私語は一切ありません。
「ピアノが上手になりたい」と思っている人たちばかりですので、年齢やレベルに関係なく全員が「自分の事」として受け止めてくれていました。
関連記事
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
-
猛追中!
ハッピーマンデーが導入されて月曜日の祝日が増えましたが、カレンダー通りにレッスン …
-
-
サマーチャレンジ達成者、再び現る!
本日再び、「サマーチャレンジ」達成者が現れました! 小学1年生のSちゃんです。6 …
-
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
-
-
中級にレベルアップしました! (令和その2)
コロナ禍中であっても、入室したらアルコール消毒、お稽古中はマスク着用で対面式のレ …
-
-
中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。 今日は「スケールテスト」の再試験 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!2
今日は2人目の「ごほうびグッズ ゲット達成者」が現れました! Tちゃんです。 更 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その2
本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …
-
-
連弾合同レッスン その2
風邪やインフルエンザが教室内外を席巻中にて、今週に入り発熱のためにレッスンをお休 …
-
-
和音の転回形の学習
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。 最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグ …
- PREV
- 2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
- NEXT
- 2017年度 公開レッスンの様子(動画)