たけばやし音楽教室@徳島市

2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)

      2017/11/28

11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。

講師役は姫路大学教育学部講師の西野 晴香先生です。

今回は教室史上最多の22名が参加してくれましたので、全員をお部屋に収容しきれず初の前後編に分けて行いました。

普段の練習で心掛ける事について

前半の部はピアノを習い始めて日の浅い生徒さんもいるので、普段お家で練習する時に気を付ける事などを中心にレッスンして頂きました。
ピアノ教室 徳島市

代表生は小学3年生のHちゃん。腕が自然に鍵盤の左右を行き来できる位置に座る事を実践中です。

どうしても子供は弾いている間に知らず知らずのうちに背中が後ろに倒れてくる傾向があるので、周りの人間がそれに気が付いたら軽く背中を押してあげると良いでしょう。

ピアノ教室 徳島市

大勢が注目する中で真剣そのもののレッスンです。

ピアノ教室 徳島市

ピアノ教室 徳島市

聴講する生徒さんも真剣そのもの、食い入るように見つめています。

ピアノ教室 徳島市

先生の手の上に自分の手を乗せて「テンポを体感する」練習です。

レッスン終了後は西野先生による模範演奏や質疑応答の時間を設けました。

「子どもの頃は1日どれ位練習していたのですか?」との質問に対し、「特に時間では決めておらず、毎回目標を設定してそれがクリアできたら今日の練習は終了としていました。なので日によっては5分くらいで終わる事もあれば1時間やってもクリアできなかったから明日へ持ち越した日もありました。大切なことは『この程度でいいか』と安易に妥協した練習にしない事です」と答えられていたのが印象的でした。

今回のレッスン、一番年下は4歳の生徒さんでしたが誰ひとり「帰りたい」とも言い出さず70分間聴いてくれていました。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その16

今週末にあたる3月23日(土)に、2018年度の発表会を石井町中央公民館「藤ホー …

ピアノ教室 徳島市
ソルフェージュのレッスン その1

本日(5月28日)に四国地方の梅雨入りが発表されました。 ジメジメした日が続きま …

ピアノ教室 徳島
レッスンの腕をあげる法則

1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン 大人編その2

年内の通常のレッスンは28日で終了し、今日は振替対象者の為の「補講日」です。 今 …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性

暗譜とは「楽譜を見ない状態で行う演奏」の事です。 ピアノに限らず声楽やヴァイオリ …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その3

今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …

ピアノ教室 徳島市
ごほうびグッズ ゲット達成!4

本日、またまた4人目の「サマーチャレンジ」の中間結果でごほうびグッズをゲットする …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その5

本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。 2人は同 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その12

さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その2

今日の連弾合同レッスンは小学6年生のAちゃんと5年生のAちゃんの「AA」ペアです …