ピアノレッスン時の注意書き
長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスンの方もいよいよ本格的に始動してきました。
4月から新1年生になったAちゃん。
Aちゃんの小学校は5月に運動会をするので、休み明けから徒競走やダンスの練習がほぼ毎日行われています。
5時間授業もスタートしていて毎日ヘトヘトになっているそうですが、レッスンには元気よく来てくれています。
私の教室では年長さんから少しずつひらがなや漢字等の文字を書く練習も兼ねて、レッスン時の注意点を本人達に書いてもらっています。
中学年になると、より簡潔に注意を書き出す事も心掛けさせています。
文章を脳内で要約する力は国語だけでなく他の教科にも必要なので、多少時間がかかっても書かせます。
先生に言われるままにする「受動的なレッスン」から、自分が主体となってレッスンを受ける「能動的なレッスン」こそが上達するための第一歩だと考えています。
関連記事
-
-
明日から12月
1週間秋休みを頂き、その間に事務処理、教室だよりの作成、新年度の開講日程、アンサ …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その12
さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …
-
-
手元を見ないで弾く練習
「楽譜を丸ごと覚えてしまわないとピアノを弾けない」「簡単な曲なのにミスタッチをし …
-
-
ピアノの練習はいつする?
徳島は今日も猛暑日の一歩手前といった気温でした。 日々暑さが更新されている気がし …
-
-
中級にレベルアップしました!(その10&11)
前回の投稿から随分と時間が空いてしまいました。 世間はまだまだ不穏な状態が続いて …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その2
今日の連弾合同レッスンは小学6年生のAちゃんと5年生のAちゃんの「AA」ペアです …
-
-
おすすめ連弾曲集
私の教室では発表会の時に、全員ソロ(独奏)と連弾を弾いてもらっています。 教室や …
-
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
- PREV
- 被災地の支援について考えてみました。
- NEXT
- ピアノの練習時間の作り方