ピアノレッスン時の注意書き
長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスンの方もいよいよ本格的に始動してきました。
4月から新1年生になったAちゃん。
Aちゃんの小学校は5月に運動会をするので、休み明けから徒競走やダンスの練習がほぼ毎日行われています。
5時間授業もスタートしていて毎日ヘトヘトになっているそうですが、レッスンには元気よく来てくれています。
私の教室では年長さんから少しずつひらがなや漢字等の文字を書く練習も兼ねて、レッスン時の注意点を本人達に書いてもらっています。
中学年になると、より簡潔に注意を書き出す事も心掛けさせています。
文章を脳内で要約する力は国語だけでなく他の教科にも必要なので、多少時間がかかっても書かせます。
先生に言われるままにする「受動的なレッスン」から、自分が主体となってレッスンを受ける「能動的なレッスン」こそが上達するための第一歩だと考えています。
関連記事
-
-
中級にレベルアップしました♪ その2
梅雨明けした途端に日本列島は全国的に猛暑に見舞われておりますが、こちら徳島県も例 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その9
本日も2組の連弾ぺアをご紹介します。 昨年4月からお稽古を始めた4歳のAちゃんと …
-
-
スケールテストを使って、実力を発揮する練習
今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れま …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
子供の連弾レッスン その1
私の教室は、発表会のプログラムの中に連弾のコーナーを設けています。 独奏(ソロ) …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その15
本日ご紹介する連弾ペア1組目は、小学4年と小学3年の従姉妹同士コンビ、Mちゃんと …
-
-
新しい生徒さん
今日は11月からレッスンを始めたAちゃんの振替レッスンでした。 別の教室から移っ …
-
-
中級にレベルアップしました。
今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …
- PREV
- 被災地の支援について考えてみました。
- NEXT
- ピアノの練習時間の作り方