徳島音楽コンクールに挑戦!
本日10月7日に徳島文理大学が主催の「徳島音楽コンクール」が開催されました。
この教室からも小学2年生の2人が参加しました。2人共、初めてのコンクールへの挑戦でした。
改築され新しくなった「アカンサスホール」の綺麗さに驚き、発表会とはまた別のコンクール独特の雰囲気に圧倒され、更に他のお教室の同い年の人の演奏に衝撃を受け、正直「大丈夫かな?」と思っていましたが無事に弾き切りました。
「疲れたけど楽しかった」との事で、ひとまず安心しました。
私はコンクールは「模擬試験」の様な存在だと考えています。
同じ教室内だけでは気が付きにくい「ピアノを習っている同世代の人は、どんな風に演奏(練習)しているのか?」を知る為の絶好の機会だと思うからです。
頑張って練習を重ね、そういった場所に出て行き、そこで「自分も努力したと思っていたけど、上には更に上がいるのだ」と言う事実を早い段階から知る事は悪い事ではないと思います。
その上で自分自身がこれからどうしたいのか、どうなりたいのかは本人が考えて決めるとよいと考えています。
何はともあれ、2人共お疲れ様でした!
関連記事
-
-
補講日のレッスン
8月30・31日は本来ならレッスンは休講なのですが、新規入会の生徒さんもいますの …
-
-
主体性を持って学習する
今日は11月6日に行われる公開レッスンのもう1人の代表生、Hちゃんのレッスンがあ …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 強化編
レッスン時に大人の生徒さん達が口々に「発表会の時、普段より頑張って長時間練習した …
-
-
ピアノ購入のポイント
先週の寒波の影響か、インフルエンザにかかる人が急増しているそうです。 お気を付け …
-
-
ピアノでも歌が大切
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。 ソルフ …
-
-
新しい生徒さん
今日は11月からレッスンを始めたAちゃんの振替レッスンでした。 別の教室から移っ …
-
-
ソルフェージュのレッスン その1
本日(5月28日)に四国地方の梅雨入りが発表されました。 ジメジメした日が続きま …
-
-
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その8
連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつ …
-
-
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選
7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …
- PREV
- 2017年度 発表会決定!
- NEXT
- 2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)