連弾合同レッスン その1
1月中旬より子供の生徒さん達も連弾合同レッスンを始めています。
今週はその2回目を行っているペアが多いのですが、今日は6年生&5年生のいわゆる「お姉様コンビ」の合同レッスンがありました。
今日はセカンド(下)を弾くSちゃんのペダルを付ける練習もやってみました。
連弾のペダルは通常の場合セカンドが踏むのですが、自分が弾いていない時でもプリモ(上)の人の為にペダルだけ踏まなければならないので責任重大です。
ちなみにレッスンの間、順調に演奏が進み始めるとSちゃんの妹ちゃんが鼻歌で一緒にハミングしてくれます。
ですが演奏がつっかえると止まります。演奏する側にとって、大変プレッシャーがかかります(笑)
正直な聴衆のおかげで超真剣モードの中、2回目のレッスンが終わりました。
次回までに「音楽の流れが滞らない」練習が必要ですね。頑張りましょう!
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その17
さて「たけばやし音楽教室2018年度 発表会」もいよいよ明日となりました。 ギリ …
-
-
猛追中!
ハッピーマンデーが導入されて月曜日の祝日が増えましたが、カレンダー通りにレッスン …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その1
2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …
-
-
玉ひもで指の関節を鍛える
12月に入り、新しい生徒さんが1名入会してくれました。 1月にも3名の方が入会予 …
-
-
2020年 バレンタインデー
気が付くと令和2年も既に2ヶ月半過ぎていました。 今は発表会の、主に連弾の練習に …
-
-
指番号を一致させる
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …
-
-
8月最終レッスン日のサマーチャレンジ達成者達
振替補講日の2日目である本日も、またまた滑り込みセーフでサマーチャレンジ達成者が …
-
-
子供の連弾レッスン その1
私の教室は、発表会のプログラムの中に連弾のコーナーを設けています。 独奏(ソロ) …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
-
連弾合同レッスン その5
今日は小学1年生と小学2年生で組んだ連弾の合同レッスンがありました。 Mちゃんと …
- PREV
- 新しい生徒さんのレッスン その3
- NEXT
- 私的おススメ音楽読み物 その5