初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その2
後半部は2年生から6年生までの生徒さん対象の「音価(音符の長さ)」を動きで体験・表現するリトミックでした。
高学年にもなるとより羞恥心が上回り、積極的に動く事に対して抵抗がある人がほとんどですので、最初はゲーム感覚で参加して貰います。
講師の私、リトミック勉強仲間のIさん、それと見学だけの予定だったハズの保護者2名も半ば強制的に参戦して頂きました!
リーダーの動きをコピー(模倣)するゲームで参加を促す
リーダー役の人間の動作を真似するゲームです。ピアノは動きに沿った音楽を即興で弾いています。
タッチされた人は新しいリーダー役にならないといけないので、みんな真似をしつつ必死に逃げる。
ちなみにこの際のリーダー役はワタクシ。
こちらレッスン開始から5分経っていないのですが、もはや全員の息が上がっている状態(笑)。
緊張感がほぐれた所で本日のテーマ「音価のレッスン」へ移行します。
動きを決めて、色々な音符の聞き分けをする
公園を散歩していると言う設定で、音符ごとに動きを決めます。
1人で動く事もあれば、ペアを組んだりグループになったりして4種類の音符を聞き分けます。
何の音符か分からなくても、周りを見てどうすれは良いか判断する事もリトミックの目的の1つです。
その後、全員で円になりその場で1人ずつ動きを考えて発表します。
グループになって音符の組み合わせを考えて発表する。
4人1組のグループになって、それぞれが4種類ある音符のうちの1つを担当します。
「4分音符はだいたいこれぐらいのテンポ」と言う「思い込み」を指摘されて、全員がハッとした瞬間。
「音価とテンポの関係性」については、理屈は知っていても理解が及んでいるかは別である証左です。
最後はグループ毎に各チームが考えたリズムパターンを披露し、別グループの人がホワイトボードに記譜しました。
ダルクローズ・リトミックは「動き」「ソルフェージュ」「即興演奏」の3本柱で習得していくのですが、今回は時間的な都合によりほとんど「動き」のみのレッスンとなりました。
私自身を振り返っても、「知っている事」が「正しく実践出来ている」かどうかは、実際に自分自身が体験してみて初めて「あれはこれだったのか」と気が付く事が出来ると思います。
これからも「点」と「点」を「線」で繋げていける様なレッスンやセミナーを考えたいと思います。
関連記事
-
新しい生徒さんのレッスン その3
今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
中級にレベルアップしました。
小学1年生のS君、「スケールテスト」が無事に合格しました。 これにより「初級」を …
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
ピアノの練習はいつする?
徳島は今日も猛暑日の一歩手前といった気温でした。 日々暑さが更新されている気がし …
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
ハタ上げゲームを始めました。
春休みもいよいよ残り1週間になりました。ですが私の教室の新学期は先週からスタート …
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
サマーチャレンジ 揃い踏み!
2017年度のサマーチャレンジ目標が出揃いました。 今回は特に人数の多い小学生の …
-
2017年 連弾合同レッスン その4
本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …
- PREV
- 初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その1
- NEXT
- 2018年度 連弾合同レッスン その1