先生のレッスン
2016/02/18
今日はまだまだ風は冷たかったですが、日差しが当たる室内(特に2階)は
暖房無しでも大丈夫な位、暖かかったです。
さて本日は私自身の声楽のレッスンに行っていました。
師事している先生は現在もステージに立って演奏されている方なので発声や、それに伴う体の使い方などとても参考になります。
やっぱり先生も勉強を続けていないと!
ちなみに大体3種類の楽曲を並行して練習しています。
➀間近の演奏会用の曲
➁将来の演奏会用の曲
➂勉強用の曲
これに基礎練習にあたる「コンコーネ」シリーズや「パノフカ」「ヴァッカイ」等を取り交ぜてやっています。
関連記事
-
-
明日から12月
1週間秋休みを頂き、その間に事務処理、教室だよりの作成、新年度の開講日程、アンサ …
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その2
本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …
-
-
サマーチャレンジ6人目の達成者は新しい生徒さん
8月の正規のレッスンは本日が最後でした。明日と明後日は振替対象の生徒さんの為の「 …
-
-
2019年度 公開レッスン その2
公開レッスン、2人目の代表生は小学5年のNちゃんです。 小学3年生でピアノを始め …
-
-
新しい生徒さん その5
やっとご紹介する事ができる新しい5人目の生徒さんです。 最後にサマーチャレンジを …
-
-
私の目指すレッスンの在り方
学校の新学期がスタートして早3週間。進学・進級した生徒さん達もそれぞれの新しい生 …
-
-
大人の生徒さんのピアノレッスン
学生さん達は春休みの真っ最中ですが、私の教室は一足早く3月28日から新学期がスタ …
-
-
ピアノの練習時間の作り方
ピアノの練習を習慣づける ピアノを習われている子供の生徒さんの多くは、ピアノ教室 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その10&11)
前回の投稿から随分と時間が空いてしまいました。 世間はまだまだ不穏な状態が続いて …
- PREV
- いつもお花を
- NEXT
- 子供の連弾レッスン その1