先生のレッスン
2016/02/18
今日はまだまだ風は冷たかったですが、日差しが当たる室内(特に2階)は
暖房無しでも大丈夫な位、暖かかったです。
さて本日は私自身の声楽のレッスンに行っていました。
師事している先生は現在もステージに立って演奏されている方なので発声や、それに伴う体の使い方などとても参考になります。
やっぱり先生も勉強を続けていないと!
ちなみに大体3種類の楽曲を並行して練習しています。
➀間近の演奏会用の曲
➁将来の演奏会用の曲
➂勉強用の曲
これに基礎練習にあたる「コンコーネ」シリーズや「パノフカ」「ヴァッカイ」等を取り交ぜてやっています。
関連記事
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
-
-
2020年 バレンタインデー
気が付くと令和2年も既に2ヶ月半過ぎていました。 今は発表会の、主に連弾の練習に …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
-
ピアノ発表会ではどんな靴を選べばいい?
今日は夕方から大人の方のピアノレッスンでした。 発表会に向けて最後の仕上げの最中 …
-
-
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選
7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …
-
-
新しい生徒さん その4
本日は新しい生徒さんの紹介です。 小学2年生のK君です。以前からずっと「ピアノを …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
新しいピアノが納入されました。
レッスン室に置いてある電子ピアノが、電源を入れるだけでスピーカーからノイズが出る …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
- PREV
- いつもお花を
- NEXT
- 子供の連弾レッスン その1