たけばやし音楽教室@徳島市

2018年度 連弾合同レッスン その3

   

本日の連弾合同レッスンのペアは、幼稚園年中さんのNちゃんと年長さんのMちゃんの2人組です。

ピアノ教室 徳島市

昨年までは、お互い兄姉と組んで連弾に臨んでいたこちらの2人。

今年はいよいよ他所のお友達と組んでの連弾ですので、今までの様に兄姉が「忖度」して弾いてくれなくなったので、途中でミスタッチすると演奏に戻れなくなる場面も(笑)

ミスをしない練習も勿論大事ですが、ミスをしても「ここからなら演奏に戻れる」という咄嗟の判断や、急にペアの演奏が止まって「えっ!?」と動揺を余儀なくされる場合であっても、それに動じず「自分は間違えない!」と思って完奏を目指す事は大切な練習だと思っています。

頑張りましょう!

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ6人目の達成者は新しい生徒さん

8月の正規のレッスンは本日が最後でした。明日と明後日は振替対象の生徒さんの為の「 …

ピアノ教室 徳島市
多声音楽とは

今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その3

今日の最終レッスンは小学5年と小学6年の「お姉様コンビ」の連弾合同レッスンでした …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その3

今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …

ピアノ教室 徳島 姿勢
ピアノを弾く時の姿勢 その2

床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …

ピアノ教室 徳島市 レッスン
ピアノの脱力方法 その1

ピアノにおいても「脱力」という意識はとても大切です。 文字通り「力を抜いている」 …

ピアノ教室 徳島市 レッスン
ハタあげゲーム、頑張ってます!

年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その14

本日ご紹介する連弾ペアは小学2年生同士のEちゃんとSちゃんです。 2人共とても真 …

ピアノ教室 徳島市
玉ひもで指の関節を鍛える

12月に入り、新しい生徒さんが1名入会してくれました。 1月にも3名の方が入会予 …

ピアノ教室 徳島市
ピアノ奏法その① 手首の旋回

ピアノと言う楽器から多彩な音色を引き出すためには、様々な種類の「ピアノ奏法」を身 …