2018年度 連弾合同レッスン その3
本日の連弾合同レッスンのペアは、幼稚園年中さんのNちゃんと年長さんのMちゃんの2人組です。
昨年までは、お互い兄姉と組んで連弾に臨んでいたこちらの2人。
今年はいよいよ他所のお友達と組んでの連弾ですので、今までの様に兄姉が「忖度」して弾いてくれなくなったので、途中でミスタッチすると演奏に戻れなくなる場面も(笑)
ミスをしない練習も勿論大事ですが、ミスをしても「ここからなら演奏に戻れる」という咄嗟の判断や、急にペアの演奏が止まって「えっ!?」と動揺を余儀なくされる場合であっても、それに動じず「自分は間違えない!」と思って完奏を目指す事は大切な練習だと思っています。
頑張りましょう!
関連記事
-
-
中級にレベルアップしました。
今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
-
-
ピアノレッスン時の注意書き
長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスン …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その8
連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつ …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その1
「令和」に改元されてから早1ヶ月が経ちました。 そんな新元号初のブログは本日、ス …
-
-
今年の調律。
今日の午前中は調律に来てもらっていました。 衝撃的な画像です(笑) グランドピア …
-
-
今年度の秋季セミナーについて
8月最終週に突入しましたが、徳島県は今日も猛暑日が続いております。 テレビのニュ …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その7)
昨年は「全国緊急事態宣言」により開催中止となった教室の発表会ですが、今年は去る4 …
-
-
ピアノは早期教育が有利
3人6手連弾挑戦中! 年長さんのMちゃん、小1のHちゃん、先生の私です。 2人は …
-
-
玉ひもで指の関節を鍛える
12月に入り、新しい生徒さんが1名入会してくれました。 1月にも3名の方が入会予 …
- PREV
- 2018年度 連弾合同レッスン その2
- NEXT
- 2018年度 連弾合同レッスン その4








