たけばやし音楽教室@徳島市

2018年度 連弾合同レッスン その2

   

今日の連弾合同レッスンは小学6年生のAちゃんと5年生のAちゃんの「AA」ペアです。

ピアノ教室 徳島市

チェコの「国民音楽派」として名高いスメタナの有名曲をピアノ連弾で演奏します。

国民音楽派とは19世紀前半からヨーロッパのスラブ民族から始まり、次第に東欧や北欧などそれまで西洋音楽の主流にいなかった各国の間に広がっていった民族主義に根差した音楽を作り上げた音楽家達を指します。

特にスメタナは当時オーストリア帝国に支配されていたチェコ国の国家としての独立を強く願っている作曲家でした。

ヨーロッパの列強に抑圧され続けたチェコの国の苦難の歴史を少しでも知っていなければ、演奏をするのは難しい事だと思います。

ですので手元にあった「芸術新潮」の「大ミュシャ展」を特集した号を取り出し、アールヌーヴォーの巨匠だったミュシャの絵画の集大成「スラブ叙事詩」を見せながらチェコの歴史を少し説明しました。

スメタナと同じチェコ人であったミュシャ自身も、スメタナが作曲した交響詩「わが祖国」を聴いて20枚もの巨大な絵画からなる「スラブ叙事詩」の構想を得たと言われているので、活躍した時代や音楽と絵画というジャンルの差はあっても目指す所は同じ祖国チェコの独立でした。

感受性がしなやかな子供達は、少し見聞きしただけでも大人の何倍もの情報を受け取る事が出来ます。

2人ともそれぞれに思う所があったのか、スメタナやミュシャの自分の作品に込めた思いを話して聞かせた後はグッと演奏が真に迫る様になりました。

音楽は単に「楽譜を音に再生する」のではなく、その作品の時代背景や当時の作曲家の状況を少しでも知った上でアプローチして行く事が、より音楽との距離を縮められるのだと思います。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
音楽教室の役割

「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その6

明けましておめでとうございます。 元日から4日ほど経ちましたが、何とか松の内に2 …

ピアノ教室 徳島市
中級にレベルアップしました。

小学1年生のS君、「スケールテスト」が無事に合格しました。 これにより「初級」を …

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さん その2

春から教室を移ってきた小学1年のMちゃんです。 本日より「ハタ上げゲーム」を始め …

ピアノ教室 徳島市
ピアノで心のリフレッシュを

中学生のY君です。 野球部と陸上部を掛け持ちしながらピアノを続けてくれています。 …

ピアノ教室 徳島市
曲を仕上げると言う事

先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …

ピアノ教室 徳島市
調号の練習

月曜日のブログに書きました「教室内クライマックスシリーズ(?)」の結果ですが、無 …

no image
2016年公開レッスンの様子(動画)

2016年11月6日(日)に行われた公開レッスンの一部です。 ギロック「魔法の木 …

ピアノ教室 徳島 レッスン
新年度への準備

4月からのレッスン開講予定表を作成しました。 また私の教室は一年毎にレッスン時間 …

ピアノ教室 徳島市
2020年 バレンタインデー

気が付くと令和2年も既に2ヶ月半過ぎていました。 今は発表会の、主に連弾の練習に …