ごほうびグッズ ゲット達成!6
教室のお盆休みが終わり、昨日より通常レッスンに戻りました。
さてさて今日も「サマーチャレンジ」で「そのちょうし!」スタンプを3つ集めた生徒さんが現れました。
S君です。ピアノがお盆休みの間に随分と自主勉強してきてくれたので、今日はテキストがとても進みました。
「『ハノン』も毎日弾いている」との事、やはりテクニックの本で指を動かす練習を沢山しておくと、自分が思った指が即座に反応してくれるので「ピアノを弾く行為」が楽しく感じられる様です。
指がスムーズに動くと、メロディーの部分がモタモタせずに流れて聴こえるので、ピアノが楽しくなります。
お母様も「最近は練習の声掛けをすると、さっとピアノに向かうようになりました」とおっしゃっています。
練習の波に乗っている時は、成長するタイミング時期でもあります。
もう一段階レベルアップできるように頑張りましょう!
関連記事
-
-
先生のレッスン
今日はまだまだ風は冷たかったですが、日差しが当たる室内(特に2階)は 暖房無しで …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その7)
昨年は「全国緊急事態宣言」により開催中止となった教室の発表会ですが、今年は去る4 …
-
-
ピアノの脱力方法 その1
ピアノにおいても「脱力」という意識はとても大切です。 文字通り「力を抜いている」 …
-
-
ピアノの練習はいつする?
徳島は今日も猛暑日の一歩手前といった気温でした。 日々暑さが更新されている気がし …
-
-
音楽教室の役割
「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 強化編
レッスン時に大人の生徒さん達が口々に「発表会の時、普段より頑張って長時間練習した …
-
-
ピアノ練習を頑張らせる方法
今年も玄関の靴箱の上にお雛様を飾りました。 祖父が買ってくれた私の …
-
-
新しい生徒さん その4
本日は新しい生徒さんの紹介です。 小学2年生のK君です。以前からずっと「ピアノを …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
- PREV
- 2016年 サマーチャレンジ途中経過
- NEXT
- スケールテストを使って、実力を発揮する練習