たけばやし音楽教室@徳島市

調号の付け忘れを無くす為には

   

夏休みも残り1週間程度になってきました。

今日も「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れました。

ピアノ教室 徳島市

K君です。最初に撮った時には左手に持った消しゴムが反対向きになっていたので、これはTAKE2のショットです。

K君は一学期の終わりごろから「ハ長調」と「ヘ長調」の2つの調を習ったのですが、弾いている時についつい「ヘ長調」の調号である「シのフラット」が抜けてしまっていました。

音楽はこの「調号」への注意が払えていないと、その曲らしく聴こえてきません。

しかしレッスンの度に毎回毎回「フラット忘れているよ」と言い続けるだけでは、本人も楽しくなくなり弾くのがイヤになってきます。

ではどうすれば良いのでしょうか?

調号へ意識を向けるためには

これを改善するには「今と同じ程度の難易度の曲を沢山弾く」のが効果的だと思います。

K君もメインのテキストはお休みして、同レベルの曲集で「ハ長調」と「ヘ長調」の練習を数多くしました。

この様な練習をする事で、「ピアノを弾く時には、ドレミや指番号、音符の長さやリズムだけでなく、調号の事も考えていなくちゃいけないんだな」と脳に認識させるのです。

調号の抜け落ちもだいぶ無くなったので、今日のK君のレッスンはまたメインのテキストに戻れました。

来週からは新しい単元なので、引き続き頑張りましょう!

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
新しい生徒さんのレッスン その2

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も「たけばやし音楽教室」を …

ピアノ教室 徳島 レッスン
ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性

暗譜とは「楽譜を見ない状態で行う演奏」の事です。 ピアノに限らず声楽やヴァイオリ …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その5

今日は小学1年生と小学2年生で組んだ連弾の合同レッスンがありました。 Mちゃんと …

ピアノ教室 徳島市
ピアノの練習に向かわせるには

5月の中旬を過ぎ、学生の方達はそろそろ新しい生活にも慣れてきた頃だと思います。 …

ピアノ教室 徳島市
中級レベルに上がりました!

幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、3人目現る!

お盆休み明けのレッスンが始まりましたが、そんな本日も3人目の「サマーチャレンジ」 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その4

本日ご紹介するペアは、小学6年と中学2年のHちゃんとSちゃんのお姉様コンビです。 …

ピアノ教室 徳島 生徒さん
指の体操

今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その9

今回の発表会での連弾ですが、兄妹姉妹で弾くペアが3組あります。 本日は2組目の兄 …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その4

今日は発表会初参加の年長さんペアと連弾の練習をしました。 前方よりEちゃん、Sち …