中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入りました。
お兄さんのS君が「ツェルニー」を練習しているので、Tちゃんは「ル・クーペ」の「ピアノの練習ABC」にしました。
こちらの教則本、タテ型もあるのですが幼児の場合、譜面台に置いた時に見えにくいという難点があるのでヨコ型の物を選んでいます。
「ヨコの形の本じゃ、何だか絵本みたいだな~」と思うかもしれませんが
キャー、イラストがないよ~、音符ばっかりだよ~の内容になっています。
お兄ちゃんに追いつけ・追い越せで頑張っているTちゃん。
S君は「兄の威厳」を守り抜くことができるのでしょうか!?乞うご期待です(笑)
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その15
本日ご紹介する連弾ペア1組目は、小学4年と小学3年の従姉妹同士コンビ、Mちゃんと …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
-
ドレミは日本語?
私の教室ではピアノを習い始めて日が浅い生徒さんは、発表会に参加しません。 人前に …
-
-
主体性を持って学習する
今日は11月6日に行われる公開レッスンのもう1人の代表生、Hちゃんのレッスンがあ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その9
今回の発表会での連弾ですが、兄妹姉妹で弾くペアが3組あります。 本日は2組目の兄 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスン …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その9)
7月末の梅雨明けから、徳島では連日30℃を超える真夏日が続いております。 東北や …
-
-
多声音楽とは
今日は他教室から移ってきた小学5年生のHちゃんのレッスンでした。 以前から使用し …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
- PREV
- 新しい生徒さん その2
- NEXT
- 新しい生徒さん その3









