調律
2016/02/18
今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき
レッスン室のグランドピアノを調律して貰いました。
ピアノを購入した直後は、置いてある場所のせいか「少し湿気が多い」と言われ、ピアノ用のサーモスタット付きの除湿器をピアノの下に取り付けました。
そのおかげか今日は「やや乾燥気味」らしく、音程は若干下がり音色が暗くなっていたのだそう。
ピアノは湿度が多いと音程が上がり、乾燥していると音程が下がるのだそうです。
調律して頂いた後のピアノは、音がクリアになって気分爽快です。
調律の頻度
グランドピアノやアップライトピアノなど、いわゆるアコースティックピアノは調律が必要です。
どれくらいのスパンで調律すればよいかは、ピアノの使用頻度によるでしょう。
「最近はあまり弾いていない」という方であれば、2年に1回位の調律でも大丈夫だと思います。
ただ「ピアノは全く弾いていないから調律は結構」という方でも調律は必要です。
長年放置していたために、内部でネズミが巣を作っていたと言う話を聞いた事があります。
またアコースティックピアノは木製ですので、湿度の多い日本ですとカビの発生も注意しなければなりません。
「弾いていないのに調律代だけがかかる」と言う意見もあると思いますが
高価かもしれませんが、アコースティックピアノは上手にメンテナンスしてあげると何代にも渡って使う事ができます。
お子さんがピアノ教室を卒業し、現在は誰も弾いていない状態かもしれません。
しかし私の教室の大人の生徒さんも「子育てが一段落したから昔、習っていたピアノを再開した」人もいらっしゃいますし、おこさん自身も今後再開するかもしれません。
将来弾くかもしれない「誰か」のためにも調律をお勧めします。
関連記事
-
-
連弾合同レッスン 大人?編
さて本日の午後は中学生のY君と、Y君のお姉さんで教室OGでもあるMさんとの連弾合 …
-
-
ピアノレッスン時の注意書き
長いゴールデンウィークのお休みも終わり、学校生活も落ち着きを見せ、ピアノレッスン …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その8
本日2組目の連弾ぺアは、小学校は違いますが同じ2年生同士のSちゃんとSちゃんの、 …
-
-
和音の転回形の学習
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。 最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグ …
-
-
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!
いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その3
今日も今日とて外に出るのを思わず躊躇してしまう猛暑ですが、その様な中、本日も無事 …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。 今日は「スケールテスト」の再試験 …
-
-
ピアノでも歌が大切
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。 ソルフ …