たけばやし音楽教室@徳島市

リトミックレッスン2019 その2

   

7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。

今回のテーマは「拍(ビート)」。音楽の底辺において自然に感じる一定の「刻み」の事です。

その中でも今回は、4分音符ビートと付点4分音符ビートの2種類に焦点を当て、聴き分けと表現する事を学習します。

2つのビートが持つそれぞれの微妙な違い、聴き分ける事が出来ますか?

いかがでしたか?

タテに動きたい音楽とヨコに揺れたい音楽の違い、それを決定しているのは底辺に存在する「ビート」の違いです。

4分音符はタテに動きたくなるビート、付点4分音符はヨコに揺れたくなるビートです。

両者の違いを頭では何となく理解できても、実際にそれを聴き分ける為にはかなり集中力が必要である事がお分かり頂けましたでしょうか。

ちなみにレッスンで使用される曲の多くは坂本先生のオリジナル曲です。

ダルクローズ・リトミックは既製の曲も使う事がありますが、そのほとんどは指導者自身が即興で演奏している音楽でレッスンが進められます。

聴こえてくる音楽に対して聞き覚えが無ければ先入観も無いので、より音楽そのものに対して集中できます。

次回は8月4日の開催、テーマは今回の内容を更に発展させた「拍子」です。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン 大人編その2

年内の通常のレッスンは28日で終了し、今日は振替対象者の為の「補講日」です。 今 …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その1

1月中旬より子供の生徒さん達も連弾合同レッスンを始めています。 今週はその2回目 …

ピアノ教室 徳島 発表会
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?

先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その1 

2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …

ピアノ教室 徳島市
2017年 連弾合同レッスン その8

連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつ …

ピアノ教室 徳島 姿勢
ピアノを弾く時の姿勢 その2

床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …

ピアノ教室 徳島市
個人レッスンの強み、グループレッスンのメリット

ピアノレッスンの形態は、ほとんどがマンツーマンの「個人レッスン」が多いかと思いま …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!

いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …

ピアノ教室 徳島市
ピアノにおける「様式」とは?

毎週火曜日の20時57分からTBS系列で放映されている「マツコの知らない世界」と …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その13

インフルエンザも山場を越えたのか、レッスンの欠席者はいませんが、今度は花粉症のピ …