たけばやし音楽教室@徳島市

ピアノは片手ずつでの練習が効果的!

      2016/02/19

発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。

曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後の追い込み中です。

ピアノ レッスン

もう一度、片手ずつでの見直し練習中です。

本番前の練習 その1(片手練習の見直し)

左手が利き手ではない方の場合、本番が近づくと段々と苦手な部分だけでなく弾けていた箇所もなぜか外れはじめます。(するととても焦ります)

その原因は、やはり利き手と比べて動作の定着(次に弾くべき音や鍵盤の位置)が覚えにくいのが理由と思われます。

もう一度片手ずつ見直しの練習を行い、音や指使い、鍵盤の位置を再確認しましょう。

誰でも長い期間同じ曲に取り組んでいると、どこか惰性的な練習になってしまいます。

これはプロの演奏家でも同じだそうで、なので彼らは常時複数の曲(間近のコンサートの曲、少し先のコンサートの曲、レパートリーとしてのいつでも弾ける曲、勉強用の曲)を同時進行で練習する事で、脳を飽きさせないようにしているのだそうです。

しかし本番前になると、そうそう別の曲を弾いている時間も無いですから本番用の曲をもう一度さらい直す様な工夫が必要になってきます。

少なくとも少し前までは出来ていた事なので、あまり焦ったり悲観的にならずに根気よく、しかしコツコツとやってみて下さい。

 - レッスン♪

  関連記事

ピアノ教室 徳島 レッスン
指の分化練習

分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …

ピアノ教室 徳島 レッスン
子供の連弾レッスン その1

私の教室は、発表会のプログラムの中に連弾のコーナーを設けています。 独奏(ソロ) …

ピアノ教室 徳島市
8月最終レッスン日のサマーチャレンジ達成者達

振替補講日の2日目である本日も、またまた滑り込みセーフでサマーチャレンジ達成者が …

ピアノ教室 徳島市
サマーチャレンジ達成者、3人目現る!

お盆休み明けのレッスンが始まりましたが、そんな本日も3人目の「サマーチャレンジ」 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その13

インフルエンザも山場を越えたのか、レッスンの欠席者はいませんが、今度は花粉症のピ …

ピアノ教室 徳島市
連弾合同レッスン その2

風邪やインフルエンザが教室内外を席巻中にて、今週に入り発熱のためにレッスンをお休 …

ピアノ教室 徳島市
2018年度 連弾合同レッスン その2

今日の連弾合同レッスンは小学6年生のAちゃんと5年生のAちゃんの「AA」ペアです …

ピアノ教室 徳島 足台
ピアノを弾く時の姿勢 その1

ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …

ピアノ教室 徳島市
ピアノ奏法その① 手首の旋回

ピアノと言う楽器から多彩な音色を引き出すためには、様々な種類の「ピアノ奏法」を身 …

ピアノ教室 徳島市
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その1

11月も末になり朝夕が冷え込み始め、ようやく秋らしい季節となってきました。 今日 …