ピアノは片手ずつでの練習が効果的!
2016/02/19
発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。
曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後の追い込み中です。
もう一度、片手ずつでの見直し練習中です。
本番前の練習 その1(片手練習の見直し)
左手が利き手ではない方の場合、本番が近づくと段々と苦手な部分だけでなく弾けていた箇所もなぜか外れはじめます。(するととても焦ります)
その原因は、やはり利き手と比べて動作の定着(次に弾くべき音や鍵盤の位置)が覚えにくいのが理由と思われます。
もう一度片手ずつ見直しの練習を行い、音や指使い、鍵盤の位置を再確認しましょう。
誰でも長い期間同じ曲に取り組んでいると、どこか惰性的な練習になってしまいます。
これはプロの演奏家でも同じだそうで、なので彼らは常時複数の曲(間近のコンサートの曲、少し先のコンサートの曲、レパートリーとしてのいつでも弾ける曲、勉強用の曲)を同時進行で練習する事で、脳を飽きさせないようにしているのだそうです。
しかし本番前になると、そうそう別の曲を弾いている時間も無いですから本番用の曲をもう一度さらい直す様な工夫が必要になってきます。
少なくとも少し前までは出来ていた事なので、あまり焦ったり悲観的にならずに根気よく、しかしコツコツとやってみて下さい。
関連記事
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その5&6)
例年ですと3月末頃に教室の発表会を行っているのですが、今年度は新型コロナの感染状 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスン …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
-
リトミックレッスン2019 その3
連日、朝から30度近くの気温に達している徳島ですが、猛暑にも負けず第3回目のリト …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!5
今週はお盆休みに入る前のレッスンになるので、生徒さん全員、宿題が普段より多めです …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その8)
じわじわと感染が広がりつつある新型コロナの変異株について不安を感じない日はありま …
-
-
本日の新たな中級レベルさん
今日も新しく「中級」にレベルアップした生徒さんが現れました! 小学3年生のHちゃ …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
今日は祝日ですが、私の教室は年間のレッスン回数が「46回」と 決まっているので祝 …
-
-
連弾合同レッスン 大人編その2
年内の通常のレッスンは28日で終了し、今日は振替対象者の為の「補講日」です。 今 …
- PREV
- ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
- NEXT
- ピアノ練習を頑張らせる方法