ピアノは片手ずつでの練習が効果的!
2016/02/19
発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。
曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後の追い込み中です。
もう一度、片手ずつでの見直し練習中です。
本番前の練習 その1(片手練習の見直し)
左手が利き手ではない方の場合、本番が近づくと段々と苦手な部分だけでなく弾けていた箇所もなぜか外れはじめます。(するととても焦ります)
その原因は、やはり利き手と比べて動作の定着(次に弾くべき音や鍵盤の位置)が覚えにくいのが理由と思われます。
もう一度片手ずつ見直しの練習を行い、音や指使い、鍵盤の位置を再確認しましょう。
誰でも長い期間同じ曲に取り組んでいると、どこか惰性的な練習になってしまいます。
これはプロの演奏家でも同じだそうで、なので彼らは常時複数の曲(間近のコンサートの曲、少し先のコンサートの曲、レパートリーとしてのいつでも弾ける曲、勉強用の曲)を同時進行で練習する事で、脳を飽きさせないようにしているのだそうです。
しかし本番前になると、そうそう別の曲を弾いている時間も無いですから本番用の曲をもう一度さらい直す様な工夫が必要になってきます。
少なくとも少し前までは出来ていた事なので、あまり焦ったり悲観的にならずに根気よく、しかしコツコツとやってみて下さい。
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その4
本日ご紹介するペアは、小学6年と中学2年のHちゃんとSちゃんのお姉様コンビです。 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その3
本日は日曜日ですが、平日に来られない生徒さんの為の「連弾合同レッスン」が2組あり …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その4)
実はもう1名、中級にレベルアップしていたのにご紹介しそびれていた生徒さんがいます …
-
-
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その4
本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!2
今日は2人目の「ごほうびグッズ ゲット達成者」が現れました! Tちゃんです。 更 …
-
-
和音の転回形の学習
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。 最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグ …
-
-
連弾合同レッスン その4
今日は発表会初参加の年長さんペアと連弾の練習をしました。 前方よりEちゃん、Sち …
-
-
ツェルニーってどんな人?
今日も「スケールテスト」合格者が現れました。 Aちゃんです。この後にお姉さんのY …
- PREV
- ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
- NEXT
- ピアノ練習を頑張らせる方法