中級にレベルアップしました!(令和その8)
じわじわと感染が広がりつつある新型コロナの変異株について不安を感じない日はありませんが、そんな重い空気を払拭するかの様に本日も中級にレベルアップした生徒さんが現れました。
小学4年のHちゃんです。良い笑顔の一枚が撮れました。
昨年は学校生活だけでなく、折角入った合唱部の活動もコロナ禍で自粛せざる得なくなってしまい、「頑張りたい気持ち」をどうすればいいのか、どこに向ければ良いのか葛藤している様子でした。
しかし今年は「発表会の先輩たちみたいにカッコイイ姿を披露したい」「お母さんがお家で弾いている様な曲を弾いてみたい」と前向きな気持ちを取り戻しつつあります。
スケールテストも1回で合格できました。
一体いつになれば「コロナ以前」の生活に戻れるのか、その予測はまだまだ先と思われますが、「昨日」の続きが「今日」であり「今日」の続きが「明日」である事は変わりありません。
「昨日頑張った事を今日も頑張る」「今日できた事を明日もできるようにする」この1つ1つの小さな積み重ねが未来の「なりたい自分」に繋がっているのは間違いの無い事だと思います。
「今日を磨けば明日が輝く」とはよく使われる言い回しですが、私自身も生徒さんと向き合いながら日々この言葉の意味を痛感しております。
関連記事
-
-
新しい生徒さんのレッスン その2
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も「たけばやし音楽教室」を …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その4
9月に入っても、連日の様に真夏日が続いております。 秋に運動会を開催予定の学校は …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その12)
1月に入り徳島県もオミクロン株の感染力の猛威にさらされておりますが、レッスンは粛 …
-
-
今年度の秋季セミナーについて
8月最終週に突入しましたが、徳島県は今日も猛暑日が続いております。 テレビのニュ …
-
-
サマーチャレンジ、達成者現る!
8月に入り、そろそろ「サマーチャレンジ」も2周目に入ります。 折り返し地点にあた …
-
-
ピアノ購入のポイント
先週の寒波の影響か、インフルエンザにかかる人が急増しているそうです。 お気を付け …
-
-
ハタ上げゲームを始めました。
春休みもいよいよ残り1週間になりました。ですが私の教室の新学期は先週からスタート …
-
-
客観的な視点を持って学習する
水曜日は幼稚園の年長さんが前後で2人、お稽古に通ってくれています。 先にレッスン …
- PREV
- 中級にレベルアップしました!(令和その7)
- NEXT
- 中級にレベルアップしました!(令和その9)