中級にレベルアップしました!(令和その4)
実はもう1名、中級にレベルアップしていたのにご紹介しそびれていた生徒さんがいます。
小学5年のK君です。
実は中級に上がったのは今年の4月だったのですが、全国に「緊急事態宣言」が発令されるかどうかの一連の騒動の渦中で、私の方がご紹介しているとうっかり思い込んでおりました。
大変申し訳ありません。
一斉休校明けよりK君は「学校がとても楽しい」との事で現在良い波に乗っておりまして、最初に渡したツェルニーのテキストはさっさと終わらせて、最近「ツェルニー30番練習曲」に入りました。
こちらはピアノの先生方によって「絶対に必須!」「弾かせる必要は無い」等色々と意見が分かれる教則本ではありますが、本人にやる気があって、いずれ将来は大曲を弾いてみたいと思っているタイプの生徒さんは練習していて損はないと思います。
むしろ時間に比較的余裕のある小学校時代に内容の濃い練習をしていると、それ以降の学生生活において短い練習時間でも効果を上げやすいと感じます。
頑張ってください!
関連記事
-
-
ピアノ練習を頑張らせる方法
今年も玄関の靴箱の上にお雛様を飾りました。 祖父が買ってくれた私の …
-
-
調号の練習
月曜日のブログに書きました「教室内クライマックスシリーズ(?)」の結果ですが、無 …
-
-
ピアノで心のリフレッシュを
中学生のY君です。 野球部と陸上部を掛け持ちしながらピアノを続けてくれています。 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その6
明けましておめでとうございます。 元日から4日ほど経ちましたが、何とか松の内に2 …
-
-
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選
7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その11
当教室の発表会では毎回、ほぼ全員がソロと連弾を弾きますが、今回の連弾は教室初の「 …
-
-
スケールテストを使って、実力を発揮する練習
今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れま …
-
-
ピアノ発表会のプログラム
今回のピアノ発表会のプログラムが出来ました! 月曜日から当日のタイムテーブルと共 …
-
-
ピアノ教室の選び方
3学期が本格的にスタートしましたね。 「1月行って2月逃げて3月去る」と昔から言 …
-
-
補講日のレッスン
8月30・31日は本来ならレッスンは休講なのですが、新規入会の生徒さんもいますの …
- PREV
- 中級にレベルアップしました!(令和その3)
- NEXT
- 中級にレベルアップしました!(令和その5&6)