ハタ上げゲームを始めました。
春休みもいよいよ残り1週間になりました。ですが私の教室の新学期は先週からスタートしております。
発表会の余韻が冷めやらぬまま、どの生徒さんも元気に通ってきてくれています。
今日は新しい生徒さんのご紹介です。
2月から教室を移ってきた新1年生になるAちゃんです。
そろそろ音符の読み方やお家での練習の進め方が理解でき始めたので、今日から「ハタ上げゲーム」を始めました。
レッスン中はよくおしゃべりしてくれる生徒さんですが、カメラを向けるとちょっと緊張気味でしょうか?
でも初めてのゲームでしたが、全問正解しましたよ。
来週はいよいよお兄ちゃんと同じ小学校に入学します。どんな所なのか今から楽しみですね。
関連記事
-
-
2018年度 ピティナコンペティション徳島予選
7月初旬に起きた大雨で、徳島県も甚大な被害を被りました。 一連の豪雨災害に遭われ …
-
-
連弾合同レッスン 大人編その1
学生さん達は冬休みに突入しましたが、今回の休みは連休が最初と最後にあるので例年よ …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
-
-
ピアノで心のリフレッシュを
中学生のY君です。 野球部と陸上部を掛け持ちしながらピアノを続けてくれています。 …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その5
昼間は夏の暑さが続いておりますが、夜気にはようやく秋の涼しさが漂い始めました。 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その4
本日ご紹介するペアは、小学6年と中学2年のHちゃんとSちゃんのお姉様コンビです。 …
-
-
指の体操
今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
おすすめ連弾曲集
私の教室では発表会の時に、全員ソロ(独奏)と連弾を弾いてもらっています。 教室や …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
- PREV
- ピアノにおける「様式」とは?
- NEXT
- 2016年度 発表会感想(その1)








