ハタ上げゲームを始めました。
春休みもいよいよ残り1週間になりました。ですが私の教室の新学期は先週からスタートしております。
発表会の余韻が冷めやらぬまま、どの生徒さんも元気に通ってきてくれています。
今日は新しい生徒さんのご紹介です。
2月から教室を移ってきた新1年生になるAちゃんです。
そろそろ音符の読み方やお家での練習の進め方が理解でき始めたので、今日から「ハタ上げゲーム」を始めました。
レッスン中はよくおしゃべりしてくれる生徒さんですが、カメラを向けるとちょっと緊張気味でしょうか?
でも初めてのゲームでしたが、全問正解しましたよ。
来週はいよいよお兄ちゃんと同じ小学校に入学します。どんな所なのか今から楽しみですね。
関連記事
-
-
指の体操
今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …
-
-
サマーチャレンジ、達成者現る!
8月に入り、そろそろ「サマーチャレンジ」も2周目に入ります。 折り返し地点にあた …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスン …
-
-
連弾合同レッスン その6
発表会前にもなると、日曜日も補習レッスンが入る事もあります。 今日は小学5年生の …
-
-
公開レッスンのご案内
「教室だより」秋の号でもお知らせしておりますが、11月6日(日)の午後2時より2 …
-
-
連弾合同レッスン 大人?編
さて本日の午後は中学生のY君と、Y君のお姉さんで教室OGでもあるMさんとの連弾合 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その15
本日ご紹介する連弾ペア1組目は、小学4年と小学3年の従姉妹同士コンビ、Mちゃんと …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
音楽教室の役割
「今週は全部の曜日でレッスン風景の画像をアップしよう」と決めていたのですが、撮影 …
- PREV
- ピアノにおける「様式」とは?
- NEXT
- 2016年度 発表会感想(その1)