2017年 連弾合同レッスン その10
当教室では中学生になってもソロだけでなく、頑張って連弾にチャレンジしています。
今日はその「お姉様」ペアについてのご紹介です。
小学6年のYちゃんと中学1年のSちゃんです。
譜読みなどは昨年のうちからとっくに済ませていたこちらの2人、私の方がてっきりご紹介済みと思い込んでいた為、今頃になっての撮影となってしまいました。(すみません)
こちらの2人、去年も連弾でぺアを組み、学校ではそれぞれ金管クラブと吹奏楽部に所属しているので、呼吸感やタイミング等は1回で合わせる事が出来ます。
そんなベテラン先輩方の後に連弾合同レッスンにやって来たのは3組目の兄妹ぺア。
小学1年のAちゃんと小学3年のK君です。
「優秀」な先輩方の演奏を目を丸くして聴き入っていました。
その後の自分達のレッスンも今までは飽きてくると中だるみしていたのが、先輩方の演奏に触発されたのか今日はやけに神妙でした。(笑)
講師である私が口うるさく注意するよりも、先輩方の立ち居振る舞いや演奏を1回聴かせた方が、後輩達の取り組む姿勢が直ちに良くなるのはウチの教室の伝統です。(笑)
関連記事
-
-
調律
今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき レッスン室のグランドピアノを調律して …
-
-
ピアノの練習はいつする?
徳島は今日も猛暑日の一歩手前といった気温でした。 日々暑さが更新されている気がし …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その8
連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつ …
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
ピアノにおける「様式」とは?
毎週火曜日の20時57分からTBS系列で放映されている「マツコの知らない世界」と …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その8)
じわじわと感染が広がりつつある新型コロナの変異株について不安を感じない日はありま …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その4)
実はもう1名、中級にレベルアップしていたのにご紹介しそびれていた生徒さんがいます …
-
-
サマーチャレンジ達成者、3人目現る!
お盆休み明けのレッスンが始まりましたが、そんな本日も3人目の「サマーチャレンジ」 …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
- PREV
- 2017年 連弾合同レッスン その9
- NEXT
- 2017年 連弾合同レッスン その11