サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。
再来週からは夏休みが始まりますので、長い夏を有効に活用したいと思い、生徒さんそれぞれにこの夏、達成したい事を考えて貰いました。
ポイントとして、ほとんどの生徒さんに具体的な目標の練習時間や曲数を挙げて貰っています。
この「目標を具体的な数値に置き換える」やり方は、以前テレビを見ていた時に「青トレ」で一躍有名になった青山学院大学の原晋監督がおっしゃっていた方法です。
確かに「頑張って練習する」だけでは本人達は何をどう頑張れば良いのか分からず、だらだらと練習してしまう様な実行性に乏しい部分もあります。
あまり達成困難な目標にせず、しかし具体的な数値を設定する事で「どのくらいのスパンで何をどうすればそれを達成できるのか」考える様に促す事が大切であるのは、ピアノやスポーツに限らずどんな分野でも同じであると思います。
そして達成できたあかつきには「自分もやれば出来る」という手ごたえを、どの生徒さんも体験してもらえたらいいなと思いながらレッスンしています。
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その12
さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …
-
-
ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性
暗譜とは「楽譜を見ない状態で行う演奏」の事です。 ピアノに限らず声楽やヴァイオリ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その8
連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつ …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
スケールテストを使って、実力を発揮する練習
今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れま …
-
-
やり続ける事の大切さ
今日、Hちゃんのレッスン終了後にお母様と今後のレッスンの方針をお話していた時、思 …
-
-
ピアノにおける「様式」とは?
毎週火曜日の20時57分からTBS系列で放映されている「マツコの知らない世界」と …
-
-
指番号を一致させる
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …
-
-
2019年度 公開レッスン その2
公開レッスン、2人目の代表生は小学5年のNちゃんです。 小学3年生でピアノを始め …
- PREV
- リズムカード並べ
- NEXT
- 7月現在のレッスンの空き状況