ピアノで心のリフレッシュを
中学生のY君です。
野球部と陸上部を掛け持ちしながらピアノを続けてくれています。
彼の学区の中学校は運動部に力を入れているので、お盆もほとんど休みが無く「いくら食べさせても痩せてしまう(お母様談)」ほど、ハードな部活生活を送っているそうです。
ちなみに今までの男子生徒さん達の部活のラインナップですが、「野球部」「サッカー部」「剣道部」「テニス部」、中には「少林寺拳法部」と言う生徒さんもいました。
どちらかと言えば団体で協力し合う「チームプレー」が要求される運動系ですが、それに対してピアノはどっぷり「自分だけの世界」に浸る事が出来ます。
勿論、必要な時に団結して物事に取り組む「協調性」は集団生活を送るうえで大切な事です。
そうやって協力し合い、何かを為せた時の達成感は格別でしょう。
ですが「他人に合わせる」事ばかりを気にしていると、だんだん心が疲れてきてしまいます。
その点、ピアノは誰に気兼ねする事なく自分の想いの丈を演奏にぶつけることが出来ます。
中学生や高校生になってもピアノを続けてくれている生徒さんは、そうやって心の「ガス抜き」をして精神のバランスをとっているのかもしれません。
関連記事
-
-
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
-
-
新しい生徒さん その4
本日は新しい生徒さんの紹介です。 小学2年生のK君です。以前からずっと「ピアノを …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その3
本日は日曜日ですが、平日に来られない生徒さんの為の「連弾合同レッスン」が2組あり …
-
-
クラシック音楽の4つの時代
私の教室は現在、下は4歳から上は大人までの生徒さんが在籍しています。 学生の中で …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その4
本日も連弾合同レッスンがありました。 今回、初めて発表会に参加する4歳のT君と年 …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その9)
7月末の梅雨明けから、徳島では連日30℃を超える真夏日が続いております。 東北や …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その5
昼間は夏の暑さが続いておりますが、夜気にはようやく秋の涼しさが漂い始めました。 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その2
本日の連弾合同レッスンは、小学2年生同士生徒さん、MちゃんとS君のぺアです。 学 …
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
- PREV
- ツェルニー(チェルニー)頑張っています。
- NEXT
- 新しいピアノが納入されました。