新しい生徒さん
今日は11月からレッスンを始めたAちゃんの振替レッスンでした。
別の教室から移ってきたAちゃん、最初は今までと勝手の違うレッスンに戸惑い気味でした。
ですがとても耳が良く利発なタイプの人なので、一度注意された事もレッスンの間しっかり気にして弾いています。
今日は「メロディー」と「伴奏」のバランスのとり方を中心にレッスンしました。
基本的にメロディー担当の手は強く、伴奏担当の手は弱くですが、ピアノはこれを「せーのっ!」でしなければなりません。
どうしても最初は利き手につられて、両手とも強く弾いてしまいがちです。
つまり両手を任意に動かせるとは、左右の手がきちんと「独立」していないと不可能です。
一見、単純そうに見えるテクニック教本を練習する時も、ダラダラ弾くのではなく、左右それぞれによく耳を澄まして弾きましょう。
その練習の第一歩を始めたAちゃん、頑張ってください。
関連記事
-
-
和音の転回形の学習
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。 最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグ …
-
-
指の体操
今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その11
今日ご紹介するのは中学1年同士のお姉様ペア、MちゃんとYちゃんです。 小学校以前 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その14
本日ご紹介する連弾ペアは小学2年生同士のEちゃんとSちゃんです。 2人共とても真 …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その2
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年も「たけばやし音楽教室」を …
-
-
サマーチャレンジ達成者、4人目現る!
昨日に引き続き、今日も「サマーチャレンジ」達成者が現れました。 小学1年生のSち …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その3)
気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …
-
-
リトミックレッスン2019 その3
連日、朝から30度近くの気温に達している徳島ですが、猛暑にも負けず第3回目のリト …
- PREV
- 中級にレベルアップしました。
- NEXT
- 明日から12月