中級にレベルアップしました。
土曜日の午前中はAちゃんのレッスンがあります。
今日は「スケールテスト」の再試験の日でもありました。
2週間前に痛恨のミスで1回目のスケールテストが不合格だったAちゃん。
今回は万全の練習体制で臨みましたが、少し離れた所にいる私の目にも、緊張のあまり弾いている手が震えているのが見て取れました。
結果は無事に合格。
中級のテキストにも順調に進みました。
「公開レッスン」で先輩方の姿に少し触発された部分もあるのかな?
「なぜこの練習が必要なのか」という私の説明もよく聞いてくれていました。
さてここからが「ピアノ奏法」の具体的な勉強が始まります。
頂上がどこにあるのか下からは見えない山に登るのはとても大変で勇気も必要ですが、その山が高ければ高いほど上からの眺めはきっと良いはずです。
頑張りましょう!
関連記事
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その13
インフルエンザも山場を越えたのか、レッスンの欠席者はいませんが、今度は花粉症のピ …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
-
ハタ上げゲームを始めました。
春休みもいよいよ残り1週間になりました。ですが私の教室の新学期は先週からスタート …
-
-
ペアレッスン その1
おすすめソルフェージュ教材 7月からペアレッスンの際のソルフェージュ(リズムや歌 …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その4
9月に入っても、連日の様に真夏日が続いております。 秋に運動会を開催予定の学校は …
-
-
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その2
後半部は2年生から6年生までの生徒さん対象の「音価(音符の長さ)」を動きで体験・ …
-
-
クラシック音楽の4つの時代
私の教室は現在、下は4歳から上は大人までの生徒さんが在籍しています。 学生の中で …
-
-
ピアノ練習を頑張らせる方法
今年も玄関の靴箱の上にお雛様を飾りました。 祖父が買ってくれた私の …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスン …
-
-
中級にレベルアップしました。
今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …
- PREV
- 弾きたい曲の楽譜を気軽に購入するには
- NEXT
- 新しい生徒さん