鳴門アカデミー合唱団
私が参加させて頂いている「鳴門アカデミー合唱団」の第3回演奏会チラシです。
3月13日(日)14時より、あわぎんホール4Fの大会議室にて開演します。
指揮は鳴門教育大学准教授、山田啓明先生です。
徳島では珍しいバロック時代の合唱曲ばかりを取り上げて演奏します。
今回演奏する4曲の楽譜です。
全て外国版です。
外国の楽譜はデザイン、色調共にオシャレですね。さすがです。
ラテン語、イタリア語、ドイツ語と言語も様々です。
オペラの様な派手さは少ないかもしれませんが、ヨーロッパ音楽の基礎となったバロック時代の特に宗教音楽は、やはり聴いていて「癒し」を感じる方が多いようです。
コーラス部分の他にソリストが歌うソロパートもあります。
ソリストの中にはプロとして活躍されている方もいらっしゃるので、聴きごたえがあると思います。
暖かくなってきた早春の午後のひとときに、どうぞ足をお運びくださいませ。
関連記事
-
-
私的おススメ音楽読み物 その5
「蜜蜂と遠雷」 恩田 陸著、幻冬舎刊。 第156回直木賞受賞作品でご存知の方も多 …
-
-
指導者セミナーin東京
22日(日)、東京の浜離宮朝日ホールにて行われたピティナ(PTNA:一般社団法人 …
-
-
鳴門アカデミー合唱団第3回演奏会
第3回演奏会、無事に終了しました。 想像していたよりも沢山のお客様に足を運んで頂 …
-
-
6月のレッスン休講日
6月29日・30日はレッスン休講日でした。 時々小さい生徒さんに「先生はレッスン …
-
-
明けましておめでとうございます。
2016年も「たけばやし音楽教室」をよろしくお願いします。 今年はテレビでも言わ …
-
-
被災地の支援について考えてみました。
このたび熊本・大分地域を震源とする地震で被災された皆様に、心からのお見舞いを申し …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その3
「のだめカンタービレ」全25巻。 二ノ宮知子著、講談社刊。 言わずと知れた、大ヒ …
-
-
初ブログ
はじめまして。 教室に在籍している生徒さんはこんにちは。 「たけばやし音楽教室」 …
-
-
暑い夏の日には・・・。
連日、夏日です。 日中、外出する為に車に乗ったら車内温度が「40℃」と表示されま …
-
-
本気でやると言う事
11月の末は毎年「秋休み」と称する1週間ほどレッスンのお休みがあります。 今年は …
- PREV
- 新年度への準備
- NEXT
- ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性