おススメクラシック音楽 ~9月編~
NHKのEテレ(旧・教育テレビ)で毎週土曜日午後9時30分から放送されている、「ららら♪クラシック」と言う番組をご存知ですか?
「クラシックを聴いてみたいけど、なんだか敷居が高そうだし、何から始めたらいいの?」と思っている方に向けて、毎週1曲ずつクラシックの有名曲を取り上げ、作曲家の加羽沢美濃氏と直木賞作家の石田衣良氏が軽妙で分かりやすく解説してくれる30分の音楽教養番組です。
我が家では毎週録画設定にしているのですが、音楽専門と言いつつ全てのクラシック曲に通じている訳ではない私にとって「へー、こんな曲もあるんだ」と色々と発見させてくれる番組です。
その中で毎月テーマを決めて視聴者から「あなたが勧めるクラシック音楽」を募集するのですが、9月のテーマは「おやすみ前に聴きたいクラシック音楽」でした。
紹介されていた曲は、ラヴェル作曲「マ・メール・ロワ」「亡き王女のためのパヴァーヌ」など、静かで落ち着いた気持ちにさせてくれる曲ばかりです。そして最も票を集めたのは、ドビュッシー作曲の「夢」でした。
3曲ともフランスの作曲家による作品です。近代フランス音楽は響きがどこか曖昧な何とも言えない独特の美しさがあるので、それが癒しや安眠に繋がると感じる人が多いのかもしれません。
関連記事
-
-
6月のレッスン休講日
6月29日・30日はレッスン休講日でした。 時々小さい生徒さんに「先生はレッスン …
-
-
明けましておめでとうございます。
2016年も「たけばやし音楽教室」をよろしくお願いします。 今年はテレビでも言わ …
-
-
あすたむらんどイルミネーション2016
日曜日に板野町にある「あすたむらんど徳島」のイルミネーションを観に行きました。 …
-
-
初ブログ
はじめまして。 教室に在籍している生徒さんはこんにちは。 「たけばやし音楽教室」 …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その5
「蜜蜂と遠雷」 恩田 陸著、幻冬舎刊。 第156回直木賞受賞作品でご存知の方も多 …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その2
「羊と鋼の森」 宮下奈都著、文藝春秋社刊。 2016年度 本屋大賞受賞作品。 そ …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その1
「四月は君の嘘」全11巻。 新川直司著、講談社コミックス。 2012年度マンガ大 …
-
-
鳴門アカデミー合唱団
私が参加させて頂いている「鳴門アカデミー合唱団」の第3回演奏会チラシです。 3月 …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その4
「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常」 二宮 敦人著、新潮社刊。 帯に …
-
-
暑い夏の日には・・・。
連日、夏日です。 日中、外出する為に車に乗ったら車内温度が「40℃」と表示されま …
- PREV
- 和音の転回形の学習
- NEXT
- 個人レッスンの強み、グループレッスンのメリット