和音の転回形の学習
2016/09/10
本日までが「サマーチャレンジ」月間でした。
最終日に滑り込みセーフで「ごほうびグッズ」をゲットした生徒さんがいましたよ。
Mちゃんです。
今日は他のお友達がどんどん「ごほうびゲット」を達成しているのを知って、今週はかなり練習したそうです。
彼女はちょうど眠気を誘う15時からのレッスンの生徒さんですが、今日からテキストの内容が「和音の転回」のお話に入ったので、更なる睡魔がっ!。
でもレッスン終了まで眠い目をこすりつつ頑張りました。
生徒さん達を手こずらせる、この「和音の転回」とは一体何なのでしょうか?
和音の転回とは?
ド・ミ・ソの3つの音を例にとります。
上記の3つの音で和音(同時に複数の音を鳴らす事)を弾く場合、「ドミソ」と弾くと和音の一番下の音(鍵盤上ですと一番左側)は「ド」となります。
これを和音の「基本形」と呼びます。鍵盤上ですと、ド・ミ・ソのそれそれの鍵盤が等間隔に空きます。
ド・ミ間は鍵盤1つ分(3度と言います)、ミ・ソ間も鍵盤1つ分ずつ離れていますし、ド・ソ間は鍵盤3つ分(5度)離れています。
次に和音の一番下にいるドを「上のド」に移動させます。すると鍵盤の並びは「ミ・ソ・ド」となります。
これを和音の「第一転回形」といいます。鍵盤上ですと、ミ・ソ間は基本形と同じ鍵盤1つ分(3度)しか離れていませんが、ソ・ド間は2つ(4度)離れる事が分かります。
またミ・ド間は鍵盤4つ分(6度)離れています。
更にこの「第一転回形(ミ・ソ・ド)」の和音の一番下にいるミの音を一番上に移動させます。
すると和音の並びが「ソ・ド・ミ」に変わり、これを和音の「第二転回形」と呼びます。
ソ・ド間は鍵盤2つ分’(4度)離れますが、ド・ミ間は1つ分(3度)しか離れません。
またソ・ミ間は6度となります。
更に更にこの「第二転回形(ソ・ド・ミ)」の和音の一番下にいるソを一番上に移動させると「ド・ミ・ソ」となり、基本形に戻ってきます。
要は「和音を構成している音の配置を変えている」のです。
では一体なぜ、配置を変える必要があるのか?それは和音を弾いた時の「響きの聴こえ方」の違いが重要だからです。
人によって聴こえ方は様々ですが、一般的に基本形の響きは「安定感」「硬質」で、第一転回形は「解放感」「柔軟」と言われています。
また第二転回形は「不安定」と言われますが、楽曲の中で使用されないという意味ではありません。
『なぜ作曲者はこの和音を使っているのか?』を考える事がどう演奏するべきかの手がかりになるのです。
楽曲により近づく為にも、和音の勉強は必要な事だと思います。
関連記事
-  
            
              - 
      
中級にレベルアップしました。
小学1年生のS君、「スケールテスト」が無事に合格しました。 これにより「初級」を …
 
-  
            
              - 
      
スケールテストを使って、実力を発揮する練習
今日も「サマーチャレンジ」にて「ごほうびグッズ ゲット達成!」の生徒さんが現れま …
 
-  
            
              - 
      
新年度への準備
4月からのレッスン開講予定表を作成しました。 また私の教室は一年毎にレッスン時間 …
 
-  
            
              - 
      
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!
いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …
 
-  
            
              - 
      
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
 
-  
            
              - 
      
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
今日は祝日ですが、私の教室は年間のレッスン回数が「46回」と 決まっているので祝 …
 
-  
            
              - 
      
子供の連弾レッスン その1
私の教室は、発表会のプログラムの中に連弾のコーナーを設けています。 独奏(ソロ) …
 
-  
            
              - 
      
2017年 連弾合同レッスン その11
当教室の発表会では毎回、ほぼ全員がソロと連弾を弾きますが、今回の連弾は教室初の「 …
 
-  
            
              - 
      
サマーチャレンジ達成者2名のご紹介
夏休み終了のカウントダウンが始まる中、本日も滑り込みセーフでチャレンジ達成者が2 …
 
-  
            
              - 
      
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
 
- PREV
 - 補講日のレッスン
 - NEXT
 - おススメクラシック音楽 ~9月編~
 
        








