指番号を一致させる
2016/02/18
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。
とても元気な明るい生徒さんで、幼稚園のお話をよくしてくれます。
今日は「導入書」のテキストがそろそろ終了間近なので初級のテキストに進む前に、指番号についてレッスンしました。
手形を書いたページの上にの両手をのせて指番号「1・2・3・4・5」を言いながら、
両手のそれぞれの指を親指から順に同時に動かします。
ポイントは必ず逆の動き「5・4・3・2・1」も等しく動かす事。
手の構造上、親指が起点となる動きは簡単でも、逆行は幼児には意外と難しかったりします。
最初は自分の目で見て、指番号と実際の指がどれなのか少しずつ一致させていきます。
初めての指番号でしたが、上手にできました。
ハタも現在4本取る事にチャレンジ中です。
関連記事
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?
先日は「ピアノ発表会の靴」についてブログに書きましたが 今日は「ピアノ発表会の衣 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その4
本日ご紹介するペアは、小学6年と中学2年のHちゃんとSちゃんのお姉様コンビです。 …
-
-
ピアノでも歌が大切
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。 ソルフ …
-
-
レッスンの腕をあげる法則
1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …
-
-
ソルフェージュのレッスン その1
本日(5月28日)に四国地方の梅雨入りが発表されました。 ジメジメした日が続きま …
-
-
リトミックレッスン2019 その3
連日、朝から30度近くの気温に達している徳島ですが、猛暑にも負けず第3回目のリト …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その14
本日ご紹介する連弾ペアは小学2年生同士のEちゃんとSちゃんです。 2人共とても真 …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!4
本日、またまた4人目の「サマーチャレンジ」の中間結果でごほうびグッズをゲットする …
-
-
連弾合同レッスン 大人編その1
学生さん達は冬休みに突入しましたが、今回の休みは連休が最初と最後にあるので例年よ …
-
-
サマーチャレンジ、達成者現る!
8月に入り、そろそろ「サマーチャレンジ」も2周目に入ります。 折り返し地点にあた …
- PREV
- 大人の生徒さんへのアンケート
- NEXT
- データに基づく学習方法








