指番号を一致させる
2016/02/18
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。
とても元気な明るい生徒さんで、幼稚園のお話をよくしてくれます。
今日は「導入書」のテキストがそろそろ終了間近なので初級のテキストに進む前に、指番号についてレッスンしました。
手形を書いたページの上にの両手をのせて指番号「1・2・3・4・5」を言いながら、
両手のそれぞれの指を親指から順に同時に動かします。
ポイントは必ず逆の動き「5・4・3・2・1」も等しく動かす事。
手の構造上、親指が起点となる動きは簡単でも、逆行は幼児には意外と難しかったりします。
最初は自分の目で見て、指番号と実際の指がどれなのか少しずつ一致させていきます。
初めての指番号でしたが、上手にできました。
ハタも現在4本取る事にチャレンジ中です。
関連記事
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
サマーチャレンジ、達成者現る!
8月に入り、そろそろ「サマーチャレンジ」も2周目に入ります。 折り返し地点にあた …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その3)
気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
-
本日の新たな中級レベルさん
今日も新しく「中級」にレベルアップした生徒さんが現れました! 小学3年生のHちゃ …
-
-
サマーチャレンジ6人目の達成者は新しい生徒さん
8月の正規のレッスンは本日が最後でした。明日と明後日は振替対象の生徒さんの為の「 …
-
-
調号の付け忘れを無くす為には
夏休みも残り1週間程度になってきました。 今日も「ごほうびグッズ ゲット達成!」 …
-
-
ピアノの脱力方法 その1
ピアノにおいても「脱力」という意識はとても大切です。 文字通り「力を抜いている」 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(後半の部)
後半の部は長くピアノを続けている生徒さんを中心に、効果的なペダルについてレッスン …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
- PREV
- 大人の生徒さんへのアンケート
- NEXT
- データに基づく学習方法