鳴門アカデミー合唱団
私が参加させて頂いている「鳴門アカデミー合唱団」の第3回演奏会チラシです。
3月13日(日)14時より、あわぎんホール4Fの大会議室にて開演します。
指揮は鳴門教育大学准教授、山田啓明先生です。
徳島では珍しいバロック時代の合唱曲ばかりを取り上げて演奏します。
今回演奏する4曲の楽譜です。
全て外国版です。
外国の楽譜はデザイン、色調共にオシャレですね。さすがです。
ラテン語、イタリア語、ドイツ語と言語も様々です。
オペラの様な派手さは少ないかもしれませんが、ヨーロッパ音楽の基礎となったバロック時代の特に宗教音楽は、やはり聴いていて「癒し」を感じる方が多いようです。
コーラス部分の他にソリストが歌うソロパートもあります。
ソリストの中にはプロとして活躍されている方もいらっしゃるので、聴きごたえがあると思います。
暖かくなってきた早春の午後のひとときに、どうぞ足をお運びくださいませ。
関連記事
-
-
秋の夜長は・・・。
実家の母よりスダチのおすそ分けがありました。 母の知人の農園で栽培しているらしく …
-
-
鳴門アカデミー合唱団第3回演奏会
第3回演奏会、無事に終了しました。 想像していたよりも沢山のお客様に足を運んで頂 …
-
-
初ブログ
はじめまして。 教室に在籍している生徒さんはこんにちは。 「たけばやし音楽教室」 …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その1
「四月は君の嘘」全11巻。 新川直司著、講談社コミックス。 2012年度マンガ大 …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その2
「羊と鋼の森」 宮下奈都著、文藝春秋社刊。 2016年度 本屋大賞受賞作品。 そ …
-
-
明けましておめでとうございます。
2016年も「たけばやし音楽教室」をよろしくお願いします。 今年はテレビでも言わ …
-
-
私的おススメ音楽読み物 その4
「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常」 二宮 敦人著、新潮社刊。 帯に …
-
-
被災地の支援について考えてみました。
このたび熊本・大分地域を震源とする地震で被災された皆様に、心からのお見舞いを申し …
-
-
恩師達からの年賀状
高校卒業までお世話になった恩師、音大に入学してからの恩師の先生方、徳島に戻ってき …
-
-
久々の再会
今日は同業者の友人に久しぶりに会ってきました。 友人が遠方に引っ越してから約2年 …
- PREV
- 新年度への準備
- NEXT
- ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性