大人の生徒さんのピアノレッスン
学生さん達は春休みの真っ最中ですが、私の教室は一足早く3月28日から新学期がスタートしています。
今日は先日、体験レッスンに来てくださった社会人Tさんの初レッスンでした。
高校生までピアノを続けていらっしゃったTさん。
大学進学を機に一旦はピアノから離れていたそうなのですが、就職され仕事にも慣れてきた頃になって無性にもう一度弾きたくなったのだそうです。
元・会社員だった私、その気持ちよく分かります!
社会に出ると学生時代ほどに色々な行事やイベントが有るわけでなく、仕事の内容に「やりがい」を感じてはいても、勤続年数が上がれば上がるほど家と職場の往復の日々に若干の虚しさを覚え始めたりします。
「社会人を長く続けるコツは『趣味』を見つけておく事」と会社員時代に上司や先輩方によく言われたものでした。
とは言ってもなかなかそう簡単に見つからないのが「趣味」。
一番手っ取り早い方法は、子供の頃に習っていた事を大人になって再開してみる事ではないでしょうか。
昔は気が付かなかったけれど、大人になった今だと理解できる事がきっとあると思います。
仕事とは別のジャンルで新たな発見があると、日常にも弾みが生まれてきます。
私の教室では夜21時30分までレッスンしておりますので、お仕事帰りに寄られる大人の生徒さんもいらっしゃいます。
「子供の頃に習っていたピアノをもう一度やってみようかな」と考えていらっしゃる方は是非ご検討下さい。
関連記事
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
-
-
明日から12月
1週間秋休みを頂き、その間に事務処理、教室だよりの作成、新年度の開講日程、アンサ …
-
-
ピアノの脱力方法 その1
ピアノにおいても「脱力」という意識はとても大切です。 文字通り「力を抜いている」 …
-
-
ピアノは片手ずつでの練習が効果的!
発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。 曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その1
ピアノは姿勢が大切 私の教室は3歳半からレッスンを受け付けていますが、 その年齢 …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
-
主体性を持って学習する
今日は11月6日に行われる公開レッスンのもう1人の代表生、Hちゃんのレッスンがあ …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
ピアノ発表会の衣装はどうすればいい?その2
今日は祝日ですが、私の教室は年間のレッスン回数が「46回」と 決まっているので祝 …
-
-
新しいピアノが納入されました。
レッスン室に置いてある電子ピアノが、電源を入れるだけでスピーカーからノイズが出る …
- PREV
- 2015年度ピアノ発表会
- NEXT
- 2015年度 発表会感想(その1)