「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その2)
さて以上が最新の研究から見えてきた「ピアノが頭に良い理由」でした。
ここからは「ピアノを続ける事が脳の発達に良い理由」を考察したいと思います。
脳の発達・成長には段階がある
もし「色々ある習い事の中で、ピアノが良さそう」「ウチの子にも習わせてみようかな」と保護者の方が考えており、なおかつ子供本人が「ピアノを習いたい!」と言い出したのであれば、習わせない手はないでしょう。
しかし勉強と同じようにピアノも「練習しなければ上達しない」段階が、いずれ訪れます。
習い始めた頃は進んでピアノを弾いていたはずなのに、そのうち保護者が練習を促してもなかなかピアノの前に座ろうとしない。
「本人がやりたいと言い出したのに一体どうして?」と思われるご家庭もあると思いますが、これが「ピアノが脳に良い」とされているが故の大変さ表しているのだと思われます。
「脳に良い」=「頭を使って取り組む」作業であるからです。
「思考を伴って行う」事など大人でも敬遠したくなる事だと思います。
そもそも人間の脳の重さは成人ですとおよそ1300gあるのに対し、新生児の場合はおよそ400gしかありません。
これほど脳が未熟な状態で生まれてくるのは人間だけです。
更にこの未熟な脳は頭の後ろの部分にあたる「後頭葉」から発達する事が分かっています。
ここは「ものを見る」機能を担う部分です。
同じ頃に発達するのが中心部分にある「側頭葉」で、ここは「音を聴く」能力に関わる領域です。
次に発達するのが「頭頂葉」で、ここに属する「感覚野」は手触りや温度などの「触感」を、「運動野」は体の動きをそれぞれ司ります。
そして最後に発達するのが頭の前面にある「前頭葉」です。その中でも「前頭前野」と呼ばれる「高次認知機能」を担う部分は最後に発達する事が分かっています。
「高次認知機能」とは「考えたり、判断したり、計画したり、決定したり、洞察したり、コミュニケーションをとる」事を指します。
この中には「禁止されたことをしない」「嫌なことを我慢してする」事も含まれています。
この前頭前野は10代にかけてもまだ発達しています。つまり小学生や未就学児では高次認知機能は十分に育ってはいないのです。
「練習したくないなー」「ピアノの練習より遊びたい!」と子供達が思っていても、それは何ら不思議ではありません。
大人と違い子供はこの前頭前野の「抑制機能」がまだ上手く働いていないのです。
ではどうすれば前頭前野の抑制機能を上手く発達させられるのでしょうか?
前頭前野の機能を育てるためには「ルールを決める」事が大切
私の教室では練習を促すための幾つかのアイディアがありますが、特に低学年の生徒さんには「ピアノの練習するをする日時を決める」事を取り入れています。
子供によっては毎日ピアノの練習を出来る生徒さんと出来ない生徒さんがいると思いますが、それは各家庭の事情に応じた練習方法で良いと思います。
私の教室の場合、レッスン内で個別に生徒さんと話し合って練習目標を設定します。
ポイントは、学校から遅く帰って来る日や他の習い事との兼ね合いも考慮しつつ「確実に実行できる目標」を設定する事です。
最初からハードルを上げる必要は無いと思います。
大切なのは「子供が自ら決定し、納得して行動に移す」事だと考えています。
これは抑制機能を発達させる訓練として、脳科学の見地からも有効な手段だと言われています。
「練習は面倒だけど先生と決めた『約束』だし、頑張ろう」
そう思って練習しているとだんだんと弾ける曲が増えてきて、ピアノを弾くこと自体が楽しくなる。
実はピアノを続ける事はこの連続作業でもあるのです。そうして本人も無意識のうちに自分の脳を育てているのです。
関連記事
-
「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その1)
ホームページのコンテンツの中にもありますが、「ピアノは脳の発達に本当に良いのか? …
-
コロナ禍で読んだ本について その1後編
この様に難しいノーベル賞級の論文を、「誰が読んでも理解できる」レベルにまで落とし …
-
データに基づく学習方法
昨年、出版され話題になった書籍です。 現在もアマゾンの「一般」「教 …
-
時間管理能力を上げる!
6月も中旬になり、ジメジメとした日々が続いています。 新しい生活のサイクルにもだ …
-
乳幼児の習い事
土曜日の21時からEテレで放映されている「すくすく子育て」と言う番組をご存知です …
-
嬉しいニュース♪
11月に入り、朝夕は涼しさを通り越して肌寒さを感じる様になりました。 ですが日中 …
-
夏休みスタート!
学生さん達は夏休みが始まりましたね。 私が学生だった頃に比べて夏の暑さが全く違う …
-
「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その3)
以上が「ピアノを続ける事が脳の発達に良い」と考える理由です。 子供達を長い目で見 …
-
先輩ママの体験談
ピアノと言う習い事は、始めた当初は楽しく通っていても本が進み、曲が難しくなってく …
-
コロナ禍で読んだ本について その1前編
随分と長い間ブログを書く事をサボっており、前回の投稿から4ヶ月も経ってしまいまし …
- PREV
- 「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その1)
- NEXT
- 「ピアノは脳の発達に良い」理由(再考その3)