新しい生徒さん その4
小学2年生のK君です。以前からずっと「ピアノを習いたい」と言っていたそうで、この春からレッスンに通うようになりました。
最近少しずつ「家での練習の方法」が分かってきたようです。
K君に限らず男子の頭の中には「どんどん教本をクリアしていきたい」という傾向がある様で、指使いや音の間違いを何回繰り返しても、とにかく先へ先へと進みたがる事が多いです。
入門当初はその弾き方でどうにかやり過ごせても、教本の内容が難しくなってくると段々と同じ方法では通用しなくなってきます。
「本人の嫌気がささない程度」に、しかし「楽譜に忠実に、音楽に誠実に」向き合わせるにはレッスンにおける緩急の付け所が必要ですが、K君にもそれが少しずつ伝わってきたような気がします。
頑張ってください!
関連記事
-
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(前半の部)
11月5日(日)に本年度の公開レッスンがありました。 講師役は姫路大学教育学部講 …
-
-
ピアノで心のリフレッシュを
中学生のY君です。 野球部と陸上部を掛け持ちしながらピアノを続けてくれています。 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その10
本日2組目の連弾は、3人組によるトリオ連弾です。 姉妹で習ってくれている小学1年 …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
-
-
連弾合同レッスン 大人編その1
学生さん達は冬休みに突入しましたが、今回の休みは連休が最初と最後にあるので例年よ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その11
当教室の発表会では毎回、ほぼ全員がソロと連弾を弾きますが、今回の連弾は教室初の「 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
-
中級にレベルアップしました! (令和その2)
コロナ禍中であっても、入室したらアルコール消毒、お稽古中はマスク着用で対面式のレ …
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
- PREV
- 本日の新たな中級レベルさん
- NEXT
- サマーチャレンジ 揃い踏み!








