今年の調律。
今日の午前中は調律に来てもらっていました。
衝撃的な画像です(笑)
グランドピアノの鍵盤とハンマーアクションの部分は取り出しが可能です。
特にこの部分は木材とフェルトで構成されているので、細かな木屑や綿ぼこりが意外と溜まりやすいのです。
それにしても緻密かつ整然と並んだハンマーアクション部分は、芸術的と言いますか正に職人技です。
文字通りのこの「羊と鋼の森」をブラシと掃除機で丁寧に掃除します。
これまた更に衝撃的な画像です。
鍵盤がないこの木製の台の部分も丁寧にブラシでほこりを取り除きます。
普段見る事のできない鍵盤の奥の方は、こんな様子だったのですね。
最近、練習していると鍵盤が重く感じる事が多いと調律師の方に伝えると、鍵盤のピン1本ずつに潤滑剤になるテフロンを塗ってくれました。
職人が作ったモノを別の職人技が支えています。
おかげで鍵盤も軽くなり快調です。
調律師はプロの方々なので、アップライトピアノをお持ちの方でもしご自分のピアノに気になる事があれば、どんどん調律師の方に相談される事をお勧めします。
関連記事
-
-
新しい生徒さん
今日は11月からレッスンを始めたAちゃんの振替レッスンでした。 別の教室から移っ …
-
-
ツェルニーってどんな人?
今日も「スケールテスト」合格者が現れました。 Aちゃんです。この後にお姉さんのY …
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
リズムカード並べ
今日は7月7日、七夕の日です。 この日に習い事を始めると上達するという言い伝えが …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!6
教室のお盆休みが終わり、昨日より通常レッスンに戻りました。 さてさて今日も「サマ …
-
-
ごほうびグッズ ゲット達成!4
本日、またまた4人目の「サマーチャレンジ」の中間結果でごほうびグッズをゲットする …
-
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その5
本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。 2人は同 …
-
-
初めての「ダルクローズ・リトミック」体験! その1
11月も末になり朝夕が冷え込み始め、ようやく秋らしい季節となってきました。 今日 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その12
さてご紹介している連弾ペアも残り少なくなって参りました。 本日は2組のぺアをご紹 …
- PREV
- 乳幼児の習い事
- NEXT
- 新しい生徒さんのレッスン その3










