2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。
県内全域にインフルエンザ警報が発令されている様ですが、生徒さんは元気よくレッスンに通ってくれています。
本日も3組の「連弾合同レッスン」がありました。
年長さんのTちゃんとRちゃんと講師である私によるトリオ(3人組)連弾です。(撮影はRちゃんのお母様です)
Tちゃんは前回の発表会でお兄ちゃんと連弾を組んだので、連弾におけるお互いの合わせるべきポイントをよく掴んでくれています。
今回初めて発表会に参加するRちゃんも果敢に練習しています。
譜めくりも自分達でしなければならない曲ですが、頑張っています!
2組目は姉妹で習ってくれている小学1年のEちゃんと年長さんのMちゃんと私によるトリオ連弾。(撮影は2人のお母様)
Mちゃんは途中で練習に飽きてくる事もあるのですが、しっかり者のお姉ちゃんであるEちゃんがよく小声で励ましています。
こちらの曲も譜めくりは自分達で行います。
3組目は同じく小学1年のSちゃんと講師による連弾です。(撮影はお姉ちゃんである中学1年のSちゃん)
小さい頃からお姉ちゃんのピアノを聴いていた為か、Sちゃんは少し大人びた曲を好みます。
今回が初めての発表会と連弾なのですが、あまり物おじせず演奏も堂に入ったものです。
日本全体を覆うこの寒波、しばらく居座る予報ですが寒さに負けない熱い(?)レッスンが続いています。
関連記事
-
-
ピアノの練習に向かわせるには
5月の中旬を過ぎ、学生の方達はそろそろ新しい生活にも慣れてきた頃だと思います。 …
-
-
新しい生徒さん その4
本日は新しい生徒さんの紹介です。 小学2年生のK君です。以前からずっと「ピアノを …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
指の体操
今日は徳島の平地でも、うっすらと雪が積もりました。 風も台風並みに強く、窓から見 …
-
-
やり続ける事の大切さ
今日、Hちゃんのレッスン終了後にお母様と今後のレッスンの方針をお話していた時、思 …
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
調律
今日は午前中に調律師のHさんに来ていただき レッスン室のグランドピアノを調律して …
-
-
クラシック音楽の4つの時代
私の教室は現在、下は4歳から上は大人までの生徒さんが在籍しています。 学生の中で …
-
-
中級レベルに上がりました!
幼稚園年長さんのTちゃんです。本日、無事にスケールテストに合格し、中級レベルに入 …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
- PREV
- 2017年 連弾合同レッスン その6
- NEXT
- 2017年 連弾合同レッスン その8