2017年 連弾合同レッスン その8
連弾の合同練習がしたいけれど、平日は自分のレッスン日以外は保護者の送迎の都合がつかない生徒さんは、日曜を使って練習しています。
本日も午後から夕方までみっちり、連弾の合同練習が行われました。
小学3年のAちゃんと小学5年のAちゃんです。
上を弾くAちゃんは午前中のうちマラソン大会に参加してから駆け付け、下を弾くAちゃんは当初、送迎の都合がつかないので寒風吹きすさぶ中、自転車で来ると言っていました。(保護者の仕事のめどがつき、無事に車で送り迎えして貰えました)
この2人の連弾、静かな曲なのですがお互いの手が交差したり、上が弾いていた主旋律が下に移ったりと弾いている側からすると、とても慌ただしい曲となっています。
最初は合わせるのが難しかったですが、練習を重ねるうちにタイミングが良くなってきました。
続いて小学3年生同士のペア、RちゃんとNちゃんです。
昨年からピアノのお稽古を始めた2人、今回が初めての連弾&発表会です。
根が真面目な者同士なので、合同練習時にどちらかがミスを連発し上手く弾けないと、必ず次回には修正をして弾ける様になっています。(偉いですね!)
さてご紹介出来ていないペアも残り少なくなってきました。
「まだブログに載せてもらってないよ~」と言うペアの生徒さん達は頑張ってくださいね!
関連記事
-
-
個人レッスンの強み、グループレッスンのメリット
ピアノレッスンの形態は、ほとんどがマンツーマンの「個人レッスン」が多いかと思いま …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その1
2017年の発表会に向けての連弾合同レッスンは、実は大人の生徒さんペアはもう始ま …
-
-
徳島音楽コンクールに挑戦!
本日10月7日に徳島文理大学が主催の「徳島音楽コンクール」が開催されました。 こ …
-
-
ピアノ演奏を暗譜で弾く有効性
暗譜とは「楽譜を見ない状態で行う演奏」の事です。 ピアノに限らず声楽やヴァイオリ …
-
-
ピアノ購入のポイント
先週の寒波の影響か、インフルエンザにかかる人が急増しているそうです。 お気を付け …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
中級にレベルアップしました! (令和その2)
コロナ禍中であっても、入室したらアルコール消毒、お稽古中はマスク着用で対面式のレ …
-
-
本日の新たな中級レベルさん
今日も新しく「中級」にレベルアップした生徒さんが現れました! 小学3年生のHちゃ …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その1
広告の宣伝に「平成最後の」と言うキャッチコピーを頻繁に目にする今日この頃、今年も …
-
-
サマーチャレンジ2016
「サマーチャレンジ2016」と称した7・8月の練習目標が各自出そろいました。 再 …
- PREV
- 2017年 連弾合同レッスン その7
- NEXT
- 2017年 連弾合同レッスン その9