今年度の秋季セミナーについて
8月最終週に突入しましたが、徳島県は今日も猛暑日が続いております。
テレビのニュースで来週あたりに太平洋上に台風が発生する予報で、その進路によって9月は暑くも涼しくも変わるそうです。
日本列島には近づいて欲しくありませんが、是非とも涼気を運んで欲しいです。
さて毎年「公開レッスン」と称して開催している秋季セミナーですが、今年は以前から一度やってみたかった参加者全員が体験できる企画を考えています。
具体的に何を企画しているかと言いますと、「ダルクローズ・リトミックを体験してみよう!」です。
私自身も音大時代に初めて出会い「音楽へのアプローチにこんな方法があったんだ」と、とても衝撃を受けた事を覚えています。
ダルクローズ・リトミックとは
リトミックは、スイスの作曲家、音楽教育家である エミール・ジャック=ダルクローズ(1865年~1950年)によって創られた、音楽を総合的にそして合理的に学ぶための音楽教育法です。
全身を使って音楽を動きで表現するリトミックと、音楽を聴く耳を育てるソルフェージュ、即興演奏を組み合わせ、音楽の諸要素を体験する事を教育法の原点に置き、音楽理解を深め、動きによって得た筋肉感覚を生かし、その積み重ねにより自己を開放し、磨かれた感性をもとに、自己音楽表現を可能にする事がこの教育法の目的です。
リトミックは、大変柔軟で多面的である為に、音楽教育の分野に留まらず、一般教育(特に幼児教育)表現活動(演劇、オペラ、ダンス等)音楽療法等、多岐にわたり影響を及ぼします。とりわけ聴感覚は脳の成長に大変大きな影響がある事が生理学的にも実証されており幼児期にリトミックのレッスンを受け、 身体と聴覚を育てる事は、幼児の成長に非常に大切な事です。
ダルクローズが自分の教育法を説明するように頼まれた時、彼は、「ある生徒がレッスンで得た印象と成果を基に、リトミックの意義を説明する事はたやすい事だが、 より深いリトミックの理解の為には、自身がレッスンを通してリトミックを体験する事が不可欠である」と言っています。
リトミックを学ぶ唯一の方法は、自分自身が経験を積み重ね習得していかなくてはいけないと言う事です。音楽家、音楽教育者、一般教育者、表現活動を目指す方々、音楽療法士等様々な方々が リトミックを体験する事により、それぞれの現場における新たな発見をしていただけると確信しております。
(日本ジャック=ダルクローズ協会ホームページより引用)
現在、日本にリトミックの流派は数多くありますが、私が音大時代に履修したのは上記の「日本ジャック=ダルクローズ協会」の委員会メンバーを務めておられる平島美保先生の授業でした。
そこで「こんなに面白い音楽のレッスンがあるんだ!」と感激し、徳島に帰った後もリトミックを勉強できる場所はないかと探していました。
そして見つけたのが「徳島ダルクローズ・リトミック研究会」で、やはり協会のメンバーである酒井徹先生に数年間、リトミックの基礎や指導方法について指導して頂きました。
当時、一緒に学んでいた先輩で現在国内で66名しか取得していない「ダルクローズ・リトミック 国際サーティフィケイト」免許を取得された方に今回の講師をお願いしています。
徳島県教育委員会からリトミック指導を委託されたり、子供だけでなく老健施設へもレッスンに出向かれている経験豊富な方です。
詳しい日程等は9月以降に配布予定の教室だよりにて周知します。お楽しみに!。
関連記事
-
-
徳島音楽コンクールに挑戦!
本日10月7日に徳島文理大学が主催の「徳島音楽コンクール」が開催されました。 こ …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その3
今日も新しい生徒さんのレッスンがありました。 年中さんのY君です。1月よりピアノ …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 強化編
レッスン時に大人の生徒さん達が口々に「発表会の時、普段より頑張って長時間練習した …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その7
今季何度目か知れない「最強」寒波襲来で、徳島県も気温が一桁の日が続いております。 …
-
-
指番号を一致させる
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。 とても元気な明る …
-
-
補講日のレッスン
8月30・31日は本来ならレッスンは休講なのですが、新規入会の生徒さんもいますの …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
レッスンの腕をあげる法則
1985年に初版され、以来ずっと教育関係者の間で読み継がれている書籍です。 著者 …
-
-
ピアノにおける「様式」とは?
毎週火曜日の20時57分からTBS系列で放映されている「マツコの知らない世界」と …
-
-
ピアノでも歌が大切
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。 ソルフ …