指番号を一致させる
2016/02/18
今日は11月から習いに来てくれているEちゃんのレッスンでした。
とても元気な明るい生徒さんで、幼稚園のお話をよくしてくれます。
今日は「導入書」のテキストがそろそろ終了間近なので初級のテキストに進む前に、指番号についてレッスンしました。
手形を書いたページの上にの両手をのせて指番号「1・2・3・4・5」を言いながら、
両手のそれぞれの指を親指から順に同時に動かします。
ポイントは必ず逆の動き「5・4・3・2・1」も等しく動かす事。
手の構造上、親指が起点となる動きは簡単でも、逆行は幼児には意外と難しかったりします。
最初は自分の目で見て、指番号と実際の指がどれなのか少しずつ一致させていきます。
初めての指番号でしたが、上手にできました。
ハタも現在4本取る事にチャレンジ中です。
関連記事
-
-
2017年 連弾合同レッスン その10
当教室では中学生になってもソロだけでなく、頑張って連弾にチャレンジしています。 …
-
-
ピアノを弾く時の姿勢 その2
床に足が届くようになってからも注意が必要 床に足が届く年齢になっても、正しい姿勢 …
-
-
大人の生徒さんのピアノレッスン
学生さん達は春休みの真っ最中ですが、私の教室は一足早く3月28日から新学期がスタ …
-
-
明日から12月
1週間秋休みを頂き、その間に事務処理、教室だよりの作成、新年度の開講日程、アンサ …
-
-
中級にレベルアップしました。
今日も1人、「スケールテスト」の合格し、中級にレベルアップした生徒さんが現れまし …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その8
本日2組目の連弾ぺアは、小学校は違いますが同じ2年生同士のSちゃんとSちゃんの、 …
-
-
中級にレベルアップしました!(その13)
今年は「厳冬になる」と言われていましたが予報通り、2月には徳島の市街地でも数年ぶ …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
中学生のレッスン
金曜日の19時過ぎからは中学生のY君のレッスンです。 (ちなみにもう一人、同じ中 …
-
-
指の分化練習
分化とは? 1.単一なものが進歩・発展するにつれて複雑に分かれていくこと。細分化 …
- PREV
- 大人の生徒さんへのアンケート
- NEXT
- データに基づく学習方法