ピアノでも歌が大切
2016/06/25
レッスンの前後の生徒さん同士で組んで、ペアレッスンでの音階唱の練習です。
ソルフェージュの中の一つで、手で高低を作りながら(ハンドサインと言います)ドレミで歌います。
正しい音程で歌える練習や「ドレミファソラシド」のどこから歌っても、正しい並び方が分かる練習にもなります。
ある大人の生徒さんに「今まで人前での演奏が上手くいかなかった原因を自分で色々考えてみて、本番の時は弾く事に集中しすぎて全然歌うことをしてなかったかもしれない事に気が付いたんです。
なので今回の発表会はメロディーを心の中で歌いながら弾いてみたら、うまく音楽に乗れました!」
と言われ、「今まで歌ってなかったのか!」と私の方が驚きました(笑)
勿論、心の中であっても全曲通して歌い続けるのは難しい時もあります。
ですが本人に「弾きながら音楽が聴こえている」のは、演奏者自身が「メロディーの流れを意識している」もしくは「心の中で歌っている」状態であるのだと思います。
これが出来ていないと弾く動作に精一杯で、聴衆にも「音楽が流れる様に」聴こえません。
楽器の習い事はつい演奏技術の方ばかりに傾いてしまいがちですが、「フレーズを歌いながら弾く」「伴奏を弾きながらメロディーを歌ってみる」等の歌唱の練習も大切な事だと思います。
関連記事
-
-
リトミックレッスン2019 その2
7月7日の七夕の日に行われた、第2回目のリトミックレッスンです。 今回のテーマは …
-
-
ハタあげゲーム、頑張ってます!
年中さんのTちゃんです。 最近、「ハタあげゲーム」(絶対音感をつける練習をこう呼 …
-
-
ソルフェージュのレッスン その1
本日(5月28日)に四国地方の梅雨入りが発表されました。 ジメジメした日が続きま …
-
-
2016年公開レッスンの様子(動画)
2016年11月6日(日)に行われた公開レッスンの一部です。 ギロック「魔法の木 …
-
-
ツェルニーってどんな人?
今日も「スケールテスト」合格者が現れました。 Aちゃんです。この後にお姉さんのY …
-
-
中級にレベルアップしました! (令和その2)
コロナ禍中であっても、入室したらアルコール消毒、お稽古中はマスク着用で対面式のレ …
-
-
7月現在のレッスンの空き状況
ホームページを開設して以来、お蔭さまで沢山の方にご覧頂き、体験レッスンのお問い合 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その6
明けましておめでとうございます。 元日から4日ほど経ちましたが、何とか松の内に2 …
-
-
新しい生徒さんのレッスン その1
今日は12月から当教室に通い始めてくれた年中さん、Rちゃんのレッスンでした。 レ …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その10
当教室では中学生になってもソロだけでなく、頑張って連弾にチャレンジしています。 …
- PREV
- やり続ける事の大切さ
- NEXT
- ハタあげゲーム、頑張ってます!