連弾合同レッスン その6
発表会前にもなると、日曜日も補習レッスンが入る事もあります。
今日は小学5年生のAちゃんと4年生のHちゃんの連弾合同レッスンの補習日でした。
二人とも自分の学校の金管クラブに所属しているので、お互いの音を聴き合いながら演奏するのはお手のものです。
今日は「強弱のメリハリをつける」事を意識しながら演奏する練習をしました。
ホール等の広い空間で演奏する場合は、自分が思っている以上に強弱の差をはっきりつけなければ、客席にはほとんど違いが分からない事が往々にしてあります。
金管の練習でも教えてもらっているのか、二人ともすぐに要領よく出来ました。
さて、いよいよ発表会まであと1週間となりました。
各自、最後の最後まで気を抜かないで頑張りましょう!
関連記事
-
-
ピアノを習うメリット
今日は大学に進学してレッスンを再開してくれたH君のピアノレッスンでした。 3月に …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その12
11日の日曜日に2回目の連弾通し稽古を行いました。 今回は無理を言って連弾に出演 …
-
-
曲を仕上げると言う事
先日のブログにも書きましたように、只今レッスン強化(追い込み)期間中でございます …
-
-
ピアノは片手ずつでの練習が効果的!
発表会まであと1ヶ月と少しとなりました。 曲が長い高校生や大人の生徒さんは、最後 …
-
-
2018年度 連弾合同レッスン その5
本日の連弾は2人組ではなく3人組、トリオの紹介です。 小学1年のTちゃんと年中さ …
-
-
2017年度 公開レッスンの様子(動画)
2017年度公開レッスン前半の部の課題曲であるギロック作曲「タランテラ」、中間部 …
-
-
2017年 連弾合同レッスン その5
本日の連弾合同レッスンのペアは小学1年生同士のSちゃんとMちゃんです。 2人は同 …
-
-
サマーチャレンジ達成者、5人目現る!
いよいよ夏休みも残り少なくなってきました。「サマーチャレンジ」月間もそろそろ終わ …
-
-
中級にレベルアップしました♪ その1
「令和」に改元されてから早1ヶ月が経ちました。 そんな新元号初のブログは本日、ス …
-
-
中級にレベルアップしました!(令和その3)
気候も良くなり小規模運動会や遠足など様々な行事も少しずつ再開されて、ようやく「学 …
- PREV
- 連弾合同レッスン その5
- NEXT
- ドレミは日本語?